ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
会議・ディベート
出版社名:ダイヤモンド社
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-478-11355-4
239P 19cm
一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言 打ち合わせ、会議、面談、勉強会、雑談でも使える43のフレーズ
中島崇学/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「ダンドリよりも空気」ならうまくいきます。一流ファシリテーターには、冷めた空気をあたたかくする言葉の引き出しがあります。
いい人だと思ってもらえる。全員、急にやる気になる!心理的安全性を作れる!会話のキャッチボールが生まれる!「早く終わってほしい」会議も、「目的がわからない」面談も、ヘンな空気がいい感じに。3万人が学んだ「誰かと話す」ときに効く対話術。
もくじ情報:第1章 空気がカタくて、重くてうまく話し出せない―会話のスタートで空気をほぐす言葉;第2章 空気が冷たくて話が続かない、応えてもらえない―会話のキャッチボールが生まれる言葉;第3章 信頼されてない雰囲気で空気が痛い―認めて…(
続く
)
内容紹介:「ダンドリよりも空気」ならうまくいきます。一流ファシリテーターには、冷めた空気をあたたかくする言葉の引き出しがあります。
いい人だと思ってもらえる。全員、急にやる気になる!心理的安全性を作れる!会話のキャッチボールが生まれる!「早く終わってほしい」会議も、「目的がわからない」面談も、ヘンな空気がいい感じに。3万人が学んだ「誰かと話す」ときに効く対話術。
もくじ情報:第1章 空気がカタくて、重くてうまく話し出せない―会話のスタートで空気をほぐす言葉;第2章 空気が冷たくて話が続かない、応えてもらえない―会話のキャッチボールが生まれる言葉;第3章 信頼されてない雰囲気で空気が痛い―認めてもらえる言葉;第4章 空気がよどんで話が進まない、時間が足りない―ピリッと集中力が上がる言葉;第5章 けんか腰の荒れた空気が怖い―お互いの動揺を静める言葉;第6章 空気を乱す困った人の対処法―みんながチームになれる言葉
著者プロフィール
中島 崇学(ナカジマ タカアキ)
株式会社共創アカデミー代表取締役。ファシリテーション塾塾長。NPO法人はたらく場研究所代表理事。慶應義塾大学卒業後、NEC入社。人事、広報、組織改革など、社内外のコミュニケーション畑を歩む。特に組織改革では、社内ビジョン浸透のための「3,000人の対話集会」の企画実施をはじめ、全社規模での組織開発プログラムを実施。NEC在籍中より会社、家庭以外の「第3の居場所」の必要性を感じ、社外の仲間と活動開始。そのコミュニティが反響を呼び、NPO法人はたらく場研究所を設立。現在は株式会社共創アカデミーを設立し、研修のみならず、組織を越えて活躍できるリーダーを育成するために…(
続く
)
中島 崇学(ナカジマ タカアキ)
株式会社共創アカデミー代表取締役。ファシリテーション塾塾長。NPO法人はたらく場研究所代表理事。慶應義塾大学卒業後、NEC入社。人事、広報、組織改革など、社内外のコミュニケーション畑を歩む。特に組織改革では、社内ビジョン浸透のための「3,000人の対話集会」の企画実施をはじめ、全社規模での組織開発プログラムを実施。NEC在籍中より会社、家庭以外の「第3の居場所」の必要性を感じ、社外の仲間と活動開始。そのコミュニティが反響を呼び、NPO法人はたらく場研究所を設立。現在は株式会社共創アカデミーを設立し、研修のみならず、組織を越えて活躍できるリーダーを育成するためにファシリテーション・リーダーシッププログラムを提供。また、講師を養成し活躍の場も提供している。全国からクチコミのみで、多くの受講生が集まる。これまで養成指導してきた人材は3万人を超える。米国CTI認定CPCC、米国CCEInc.認定GCDF(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
いったん受けとめる習慣 「Yes and」で切り開くコミュニケーションの極意
中島崇学/著
いい人だと思ってもらえる。全員、急にやる気になる!心理的安全性を作れる!会話のキャッチボールが生まれる!「早く終わってほしい」会議も、「目的がわからない」面談も、ヘンな空気がいい感じに。3万人が学んだ「誰かと話す」ときに効く対話術。
もくじ情報:第1章 空気がカタくて、重くてうまく話し出せない―会話のスタートで空気をほぐす言葉;第2章 空気が冷たくて話が続かない、応えてもらえない―会話のキャッチボールが生まれる言葉;第3章 信頼されてない雰囲気で空気が痛い―認めて…(続く)
いい人だと思ってもらえる。全員、急にやる気になる!心理的安全性を作れる!会話のキャッチボールが生まれる!「早く終わってほしい」会議も、「目的がわからない」面談も、ヘンな空気がいい感じに。3万人が学んだ「誰かと話す」ときに効く対話術。
もくじ情報:第1章 空気がカタくて、重くてうまく話し出せない―会話のスタートで空気をほぐす言葉;第2章 空気が冷たくて話が続かない、応えてもらえない―会話のキャッチボールが生まれる言葉;第3章 信頼されてない雰囲気で空気が痛い―認めてもらえる言葉;第4章 空気がよどんで話が進まない、時間が足りない―ピリッと集中力が上がる言葉;第5章 けんか腰の荒れた空気が怖い―お互いの動揺を静める言葉;第6章 空気を乱す困った人の対処法―みんながチームになれる言葉