ようこそ!
出版社名:東洋館出版社
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-491-05384-4
241P 21cm
これからの社会科教育はどうあるべきか
澤井陽介/著 中田正弘/著 加藤寿朗/著 宗實直樹/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
来し方行く末を見通す目を養う。世界の潮流や日本の教育改革の動向を踏まえ、未来志向で社会科教育の可能性をつまびらかにする!
もくじ情報:序章 どの教科等にも通底する「そもそも論」;第1章 社会科の問題解決的な授業をどのように定着させるか;第2章 「見方・考え方」はどのように生かせばよいのか;第3章 日本の社会科の単元モデルはどのように発展すべきか;第4章 ICTは社会科の授業にとって何がよいか・活用すればどう変わるか;第5章 これからの社会科で育成を目指す資質・能力はどのようなものか;第6章 教科横断的な内容において社会科はどのような位置付けがよいのか;第7章 先人の社会科実践や遺産をこれからの…(続く
来し方行く末を見通す目を養う。世界の潮流や日本の教育改革の動向を踏まえ、未来志向で社会科教育の可能性をつまびらかにする!
もくじ情報:序章 どの教科等にも通底する「そもそも論」;第1章 社会科の問題解決的な授業をどのように定着させるか;第2章 「見方・考え方」はどのように生かせばよいのか;第3章 日本の社会科の単元モデルはどのように発展すべきか;第4章 ICTは社会科の授業にとって何がよいか・活用すればどう変わるか;第5章 これからの社会科で育成を目指す資質・能力はどのようなものか;第6章 教科横断的な内容において社会科はどのような位置付けがよいのか;第7章 先人の社会科実践や遺産をこれからの社会科にどのように活かせるか;第8章 これから社会科が充実・発展するためにはどのような視点が必要か
著者プロフィール
澤井 陽介(サワイ ヨウスケ)
大妻女子大学教授。東京都の公立小学校教諭、教育委員会の指導主事、副参事、文部科学省の教科調査官、視学官、国士舘大学教授を経て令和4年4月から現職
澤井 陽介(サワイ ヨウスケ)
大妻女子大学教授。東京都の公立小学校教諭、教育委員会の指導主事、副参事、文部科学省の教科調査官、視学官、国士舘大学教授を経て令和4年4月から現職

同じ著者名で検索した本