ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会問題
>
マスコミ・メディア問題
出版社名:風媒社
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-8331-1154-6
322P 19cm
地方メディアの挑戦 これから地方紙、地方出版・書店、地方図書館はどう変わるのか
松本恭幸/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
地方の衰退とウェブメディア台頭による苦境のなか、ローカルジャーナリズムの新たな役割創出に挑む地方メディアの最新戦略をレポート。
もくじ情報:第1部 今、地方紙で何が起きているか―紙媒体の終焉とデジタル化に向けて(存続に向けた地方紙の模索―地域のデジタルプラットフォームへの移行を目指して;地方紙による市民との関係づくり―新たなローカルジャーナリズムの可能性;廃刊が続く地域紙とフリーペーパーの苦境―生き残りに必要なビジネスモデル構築);第2部 地方出版・書店は生き残れるか―出版不況の中での存続に向けて(地方出版の現状と展望―市場が縮小する中での各出版社の動向;タウン情報誌の現状と展望―存続に必要な…(
続く
)
地方の衰退とウェブメディア台頭による苦境のなか、ローカルジャーナリズムの新たな役割創出に挑む地方メディアの最新戦略をレポート。
もくじ情報:第1部 今、地方紙で何が起きているか―紙媒体の終焉とデジタル化に向けて(存続に向けた地方紙の模索―地域のデジタルプラットフォームへの移行を目指して;地方紙による市民との関係づくり―新たなローカルジャーナリズムの可能性;廃刊が続く地域紙とフリーペーパーの苦境―生き残りに必要なビジネスモデル構築);第2部 地方出版・書店は生き残れるか―出版不況の中での存続に向けて(地方出版の現状と展望―市場が縮小する中での各出版社の動向;タウン情報誌の現状と展望―存続に必要な取り組みと課題;地方書店の存続に向けて―地域の読書環境を維持するために;地方書店・古書店の多様な取り組み―新たな書店のビジネスモデルとは);第3部 地方図書館はどうなるのか―地域の新しい公共の場に向けて(地域づくりの拠点としての地方図書館―その現状と課題;様々な地方図書館の取り組み―過疎地の図書館から県立図書館まで;サードプレイスとしての私設図書館―本のある地域の居場所;地域の記録の保存のために―公文書館、視聴覚センター・ライブラリーの役割)
著者プロフィール
松本 恭幸(マツモト ヤスユキ)
早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、摂南大学現代社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 恭幸(マツモト ヤスユキ)
早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、摂南大学現代社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
令和のローカルメディア 防災・関係人口拡大に向けた課題
松本恭幸/著 佐藤和文/著 佐藤博昭/著
コミュニティメディアの新展開 東日本大震災で果たした役割をめぐって
松本恭幸/著
もくじ情報:第1部 今、地方紙で何が起きているか―紙媒体の終焉とデジタル化に向けて(存続に向けた地方紙の模索―地域のデジタルプラットフォームへの移行を目指して;地方紙による市民との関係づくり―新たなローカルジャーナリズムの可能性;廃刊が続く地域紙とフリーペーパーの苦境―生き残りに必要なビジネスモデル構築);第2部 地方出版・書店は生き残れるか―出版不況の中での存続に向けて(地方出版の現状と展望―市場が縮小する中での各出版社の動向;タウン情報誌の現状と展望―存続に必要な…(続く)
もくじ情報:第1部 今、地方紙で何が起きているか―紙媒体の終焉とデジタル化に向けて(存続に向けた地方紙の模索―地域のデジタルプラットフォームへの移行を目指して;地方紙による市民との関係づくり―新たなローカルジャーナリズムの可能性;廃刊が続く地域紙とフリーペーパーの苦境―生き残りに必要なビジネスモデル構築);第2部 地方出版・書店は生き残れるか―出版不況の中での存続に向けて(地方出版の現状と展望―市場が縮小する中での各出版社の動向;タウン情報誌の現状と展望―存続に必要な取り組みと課題;地方書店の存続に向けて―地域の読書環境を維持するために;地方書店・古書店の多様な取り組み―新たな書店のビジネスモデルとは);第3部 地方図書館はどうなるのか―地域の新しい公共の場に向けて(地域づくりの拠点としての地方図書館―その現状と課題;様々な地方図書館の取り組み―過疎地の図書館から県立図書館まで;サードプレイスとしての私設図書館―本のある地域の居場所;地域の記録の保存のために―公文書館、視聴覚センター・ライブラリーの役割)