ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
平凡社新書
出版社名:平凡社
出版年月:2024年1月
ISBN:978-4-582-86049-8
302P 18cm
カワセミ都市トーキョー 「幻の鳥」はなぜ高級住宅街で暮らすのか/平凡社新書 1049
柳瀬博一/著
組合員価格 税込
1,089
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:カワセミが都心で増えている! 棲むのは東京屈指の高級住宅街。カワセミと人間の関係を「小流域思考」で解き明かす新都市論。
鮮やかな色合いと独特のフォルムで老若男女から人気の野鳥カワセミ。「清流の鳥」のイメージが強く、戦後の公害や水質汚染で東京から姿を消したが、近年では23区部で子育てしているという。しかも暮らすのは東京屈指の高級住宅街の数々―。カワセミは人工都市トーキョーにどう適応し増えているのか?カギは、ヒトもカワセミも大好きな地形「小流域源流」!“青い鳥”が住む街は、人間も暮らしやすい。ベストセラー『国道16号線』著者による新都市論。
もくじ情報:第1章 ようこそ、カワセミ都市トー…(
続く
)
内容紹介:カワセミが都心で増えている! 棲むのは東京屈指の高級住宅街。カワセミと人間の関係を「小流域思考」で解き明かす新都市論。
鮮やかな色合いと独特のフォルムで老若男女から人気の野鳥カワセミ。「清流の鳥」のイメージが強く、戦後の公害や水質汚染で東京から姿を消したが、近年では23区部で子育てしているという。しかも暮らすのは東京屈指の高級住宅街の数々―。カワセミは人工都市トーキョーにどう適応し増えているのか?カギは、ヒトもカワセミも大好きな地形「小流域源流」!“青い鳥”が住む街は、人間も暮らしやすい。ベストセラー『国道16号線』著者による新都市論。
もくじ情報:第1章 ようこそ、カワセミ都市トーキョーへ;第2章 カワセミとはどんな鳥か;第3章 東京カワセミ日記;第4章 「新しい野生」の一部としての「東京のカワセミ」―餌は外来生物、巣はコンクリート水抜き穴;第5章 カワセミが住む街はなぜ「高級住宅街」なのか―「古い野生」が潜む場所;第6章 「新しい野生」と「古い野生」がつながる―カワセミ都市トーキョー
著者プロフィール
柳瀬 博一(ヤナセ ヒロイチ)
1964年、静岡県浜松市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、日経マグロウヒル社(現・日経BP社)に入社。「日経ビジネス」記者、単行本編集、「日経ビジネスオンライン」プロデューサーを務める。2018年より東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。23年、『国道16号線―「日本」を創った道』(新潮社)で手島精一記念研究賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳瀬 博一(ヤナセ ヒロイチ)
1964年、静岡県浜松市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、日経マグロウヒル社(現・日経BP社)に入社。「日経ビジネス」記者、単行本編集、「日経ビジネスオンライン」プロデューサーを務める。2018年より東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。23年、『国道16号線―「日本」を創った道』(新潮社)で手島精一記念研究賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
アンパンマンと日本人/新潮新書 1080
柳瀬博一/著
国道16号線 「日本」を創った道/新潮文庫 や-87-1
柳瀬博一/著
親父の納棺
柳瀬博一/著
国道16号線 「日本」を創った道
柳瀬博一/著
「奇跡の自然」の守りかた 三浦半島・小網代の谷から/ちくまプリマー新書 254
岸由二/著 柳瀬博一/著
インターネットが普及したら、ぼくたちが原始人に戻っちゃったわけ
小林弘人/著 柳瀬博一/著
鮮やかな色合いと独特のフォルムで老若男女から人気の野鳥カワセミ。「清流の鳥」のイメージが強く、戦後の公害や水質汚染で東京から姿を消したが、近年では23区部で子育てしているという。しかも暮らすのは東京屈指の高級住宅街の数々―。カワセミは人工都市トーキョーにどう適応し増えているのか?カギは、ヒトもカワセミも大好きな地形「小流域源流」!“青い鳥”が住む街は、人間も暮らしやすい。ベストセラー『国道16号線』著者による新都市論。
もくじ情報:第1章 ようこそ、カワセミ都市トー…(続く)
鮮やかな色合いと独特のフォルムで老若男女から人気の野鳥カワセミ。「清流の鳥」のイメージが強く、戦後の公害や水質汚染で東京から姿を消したが、近年では23区部で子育てしているという。しかも暮らすのは東京屈指の高級住宅街の数々―。カワセミは人工都市トーキョーにどう適応し増えているのか?カギは、ヒトもカワセミも大好きな地形「小流域源流」!“青い鳥”が住む街は、人間も暮らしやすい。ベストセラー『国道16号線』著者による新都市論。
もくじ情報:第1章 ようこそ、カワセミ都市トーキョーへ;第2章 カワセミとはどんな鳥か;第3章 東京カワセミ日記;第4章 「新しい野生」の一部としての「東京のカワセミ」―餌は外来生物、巣はコンクリート水抜き穴;第5章 カワセミが住む街はなぜ「高級住宅街」なのか―「古い野生」が潜む場所;第6章 「新しい野生」と「古い野生」がつながる―カワセミ都市トーキョー