ようこそ!
出版社名:明治図書出版
出版年月:2024年2月
ISBN:978-4-18-109028-9
174P 26cm
教育DX理論&実践ガイド ICT活用で主体的・協働的な学びをつくる
山本朋弘/編著 堀田龍也/編著 清水康敬/編著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ICTによる新たな変化にも対応できる力が身に付くよう、本書では理論と実践を組み合わせながら、先進的な取り組みをわかりやすく解説していきます。小学校各教科に加え、情報教育やプログラミング、保育現場での実践も収録した10年先を見据えた1冊です。
1人1台端末とクラウド環境を活用した授業が日常化してきました。しかし、学校や学級、地域で活用状況には質的な格差が見られます。そこで本書では、授業での情報端末活用に加え、大型提示装置等の教室に整備されたICT機器を有効活用するための基礎的な理論と実践事例を組み合わせて解説しています。実践と理論の往還から、教師のICT活用指導力を実践的・理論的に高め…(続く
内容紹介:ICTによる新たな変化にも対応できる力が身に付くよう、本書では理論と実践を組み合わせながら、先進的な取り組みをわかりやすく解説していきます。小学校各教科に加え、情報教育やプログラミング、保育現場での実践も収録した10年先を見据えた1冊です。
1人1台端末とクラウド環境を活用した授業が日常化してきました。しかし、学校や学級、地域で活用状況には質的な格差が見られます。そこで本書では、授業での情報端末活用に加え、大型提示装置等の教室に整備されたICT機器を有効活用するための基礎的な理論と実践事例を組み合わせて解説しています。実践と理論の往還から、教師のICT活用指導力を実践的・理論的に高めることを目的としています。
もくじ情報:1 教育の情報化とは(教育DX時代の学びの姿;教育の情報化の経緯;情報教育の推進;教科指導におけるICT活用;校務の情報化のねらい);2 授業での教師のICT活用(教師のICT活用と情報端末;「新たな教師の学びの姿」の実現に向けて);3 授業での子供のICT活用(理論編;実践編);4 幼児教育・保育でのICT活用(実践編);5 情報教育・プログラミング教育でのICT活用(理論編;実践編)
著者プロフィール
山本 朋弘(ヤマモト トモヒロ)
中村学園大学教育学部教授。博士(情報科学)。東北大学大学院情報科学研究科を早期修了。鹿児島大学大学院教育学研究科准教授を経て、2021年から現職。文部科学省「教育の情報化に関する手引」検討委員、文部科学省ICT活用教育アドバイザー等、文部科学省の検討委員等を歴任。日本教育工学協会副会長、九州教育情報化研究会事務局長、日本教育工学会、日本教育メディア学会の編集委員
山本 朋弘(ヤマモト トモヒロ)
中村学園大学教育学部教授。博士(情報科学)。東北大学大学院情報科学研究科を早期修了。鹿児島大学大学院教育学研究科准教授を経て、2021年から現職。文部科学省「教育の情報化に関する手引」検討委員、文部科学省ICT活用教育アドバイザー等、文部科学省の検討委員等を歴任。日本教育工学協会副会長、九州教育情報化研究会事務局長、日本教育工学会、日本教育メディア学会の編集委員

同じ著者名で検索した本