ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
朝日新書
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2024年2月
ISBN:978-4-02-295255-4
210P 18cm
財務3表一体理解法 「管理会計」編/朝日新書 947
國貞克則/著
組合員価格 税込
861
円
(通常価格 税込 957円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「財務3表」の考え方で「管理会計」を読み解くと、どうなるか。原価計算、損益分岐、キャッシュフロー・マネジメント……。お馴染みの会計テーマが独特の視点で解説されていく。経営目線からの投資評価や事業再生の分析は「実践活用法」からほぼ踏襲。まったく新しい「管理会計本」が誕生!
「財務3表」の考え方で「管理会計」を読み解く―新しい会計本が誕生!原価計算、損益分岐点、キャッシュフロー・マネジメント…。お馴染みの会計テーマが次々に俎上に上る。お金を集める→投資する→利益をあげる。事業の全体像を常に意識し、専門家ではない人向けにやさしく解説!
もくじ情報:第1章 管理会計に関わる予備知識(本書にお…(
続く
)
内容紹介:「財務3表」の考え方で「管理会計」を読み解くと、どうなるか。原価計算、損益分岐、キャッシュフロー・マネジメント……。お馴染みの会計テーマが独特の視点で解説されていく。経営目線からの投資評価や事業再生の分析は「実践活用法」からほぼ踏襲。まったく新しい「管理会計本」が誕生!
「財務3表」の考え方で「管理会計」を読み解く―新しい会計本が誕生!原価計算、損益分岐点、キャッシュフロー・マネジメント…。お馴染みの会計テーマが次々に俎上に上る。お金を集める→投資する→利益をあげる。事業の全体像を常に意識し、専門家ではない人向けにやさしく解説!
もくじ情報:第1章 管理会計に関わる予備知識(本書における管理会計の学び方について;デカルト以来の分析思考が有効に使える ほか);第2章 利益がどこにあるかを明確にする(原価計算)(原価計算の目的;原価計算の全体像 ほか);第3章 予算を使って事業をマネジメントする(予実管理)(目標達成へ向けてのエネルギー動員とフィードバック;予算はどのように作ればよいか ほか);第4章 利益と現金は異なる(キャッシュフロー・マネジメント)(利益は意見、現金は事実;キャッシュフロー・マネジメントとは何か ほか);第5章 「投資」と「リターン」で事業を見る(投資評価の方法)(「売上」と「利益」より大切なもの;投資評価は利益ではなくキャッシュフローで考える ほか);附章 事業再生の考え方
著者プロフィール
國貞 克則(クニサダ カツノリ)
1961年岡山県生まれ。東北大学工学部卒業後、神戸製鋼所入社。96年米クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータコーポレーションを設立し、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
國貞 克則(クニサダ カツノリ)
1961年岡山県生まれ。東北大学工学部卒業後、神戸製鋼所入社。96年米クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータコーポレーションを設立し、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
書いてマスター!財務3表一体ドリル
國貞克則/著
成果をあげる経営陣は「ここ」がぶれない 今こそ必要なドラッカーの教え
國貞克則/著
ドラッカーが教えてくれる「マネジメントの本質」
國貞克則/著
財務3表一体理解法/朝日新書 803
國貞克則/著
財務3表一体理解法 発展編/朝日新書 804
國貞克則/著
財務3表図解分析法/朝日新書 805
國貞克則/著
マンガでわかる財務3表超入門
國貞克則/著 大舞キリコ/作画
図解財務3表のつながりでわかる会計の基本
國貞克則/著
財務3表実践活用法 会計でビジネスの全体像をつかむ/朝日新書 356
國貞克則/著
「財務3表」の考え方で「管理会計」を読み解く―新しい会計本が誕生!原価計算、損益分岐点、キャッシュフロー・マネジメント…。お馴染みの会計テーマが次々に俎上に上る。お金を集める→投資する→利益をあげる。事業の全体像を常に意識し、専門家ではない人向けにやさしく解説!
もくじ情報:第1章 管理会計に関わる予備知識(本書にお…(続く)
「財務3表」の考え方で「管理会計」を読み解く―新しい会計本が誕生!原価計算、損益分岐点、キャッシュフロー・マネジメント…。お馴染みの会計テーマが次々に俎上に上る。お金を集める→投資する→利益をあげる。事業の全体像を常に意識し、専門家ではない人向けにやさしく解説!
もくじ情報:第1章 管理会計に関わる予備知識(本書における管理会計の学び方について;デカルト以来の分析思考が有効に使える ほか);第2章 利益がどこにあるかを明確にする(原価計算)(原価計算の目的;原価計算の全体像 ほか);第3章 予算を使って事業をマネジメントする(予実管理)(目標達成へ向けてのエネルギー動員とフィードバック;予算はどのように作ればよいか ほか);第4章 利益と現金は異なる(キャッシュフロー・マネジメント)(利益は意見、現金は事実;キャッシュフロー・マネジメントとは何か ほか);第5章 「投資」と「リターン」で事業を見る(投資評価の方法)(「売上」と「利益」より大切なもの;投資評価は利益ではなくキャッシュフローで考える ほか);附章 事業再生の考え方