ようこそ!
出版社名:創元社
出版年月:2024年2月
ISBN:978-4-422-21023-0
350P 21cm
《中学生日記》のメディア史 自主性を演じるドラマ
王令薇/著
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
テレビは中学生のリアリティをどう演出したか?40年にわたり放送されたNHK“中学生日記”は、「普通」の中学生の「日常」を中継し、視聴者の自主性を引き出した日本独特の社会教育番組だった。番組の果たした社会的役割を初めて歴史的に位置づける、気鋭の研究者によるメディア論!巻末に全1501回分の番組リスト付き。
もくじ情報:「中学生の日常」の演出;第1部 “中学生日記”が示した「リアル」(「受験戦争」という問題提起―1962~1983年度;悩みへの多様な解決策―1984~2002年度;ネットに隠れた「中学生の日常」の可視化―2003~2011年度);第2部 社会教育番組が果たした役割(「名古屋」という…(続く
テレビは中学生のリアリティをどう演出したか?40年にわたり放送されたNHK“中学生日記”は、「普通」の中学生の「日常」を中継し、視聴者の自主性を引き出した日本独特の社会教育番組だった。番組の果たした社会的役割を初めて歴史的に位置づける、気鋭の研究者によるメディア論!巻末に全1501回分の番組リスト付き。
もくじ情報:「中学生の日常」の演出;第1部 “中学生日記”が示した「リアル」(「受験戦争」という問題提起―1962~1983年度;悩みへの多様な解決策―1984~2002年度;ネットに隠れた「中学生の日常」の可視化―2003~2011年度);第2部 社会教育番組が果たした役割(「名古屋」という条件―中学生日記班と地域社会;「家庭」「学校」以外の舞台―放送児童劇団と社会教育;テレビに映った「裏領域」の役割―“中学生日記”のメディア論);ポスト“中学生日記”の時代へ
著者プロフィール
王 令薇(オウ レイビ)
1995年中国湖北省生まれ。北京大学ジャーナリズム・コミュニケーション学院ジャーナリズム専攻卒業、京都大学大学院教育学研究科教育学環専攻博士課程修了。現在、桃山学院大学非常勤講師、立命館大学授業担当講師。専攻はメディア史、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
王 令薇(オウ レイビ)
1995年中国湖北省生まれ。北京大学ジャーナリズム・コミュニケーション学院ジャーナリズム専攻卒業、京都大学大学院教育学研究科教育学環専攻博士課程修了。現在、桃山学院大学非常勤講師、立命館大学授業担当講師。専攻はメディア史、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)