ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
朝日文庫
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-02-265139-6
126P 15cm
ハンギョドンの『老子』 穏やかに過ごす道しるべ/朝日文庫 あ63-11
朝日文庫編集部/編
組合員価格 税込
594
円
(通常価格 税込 660円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:老子は、中国の春秋時代の人物です。彼が遺した思想書もまた『老子』と呼ばれ、中国を代表する大古典のひとつとして、多くの人々に愛され続けてきました。『老子』には、「水」にかかわる言葉が多く登場します。どのような形にも柔軟に対応し、流れ続け、時に何よりも強い力になる。そんな水のあり方にこそ、人は学ぶべきところがたくさんあると、『老子』は教えてくれます。自分や他人との向き合い方、気持ちを楽にしてくれる考え方など、心にとどめておきたい教えをたくさん知ることができます。そんな『老子』の世界へ、ハンギョドンと一緒に飛び込みましょう!好評「Ichigo Keywords」シリーズ第11弾。
古くから…(
続く
)
内容紹介:老子は、中国の春秋時代の人物です。彼が遺した思想書もまた『老子』と呼ばれ、中国を代表する大古典のひとつとして、多くの人々に愛され続けてきました。『老子』には、「水」にかかわる言葉が多く登場します。どのような形にも柔軟に対応し、流れ続け、時に何よりも強い力になる。そんな水のあり方にこそ、人は学ぶべきところがたくさんあると、『老子』は教えてくれます。自分や他人との向き合い方、気持ちを楽にしてくれる考え方など、心にとどめておきたい教えをたくさん知ることができます。そんな『老子』の世界へ、ハンギョドンと一緒に飛び込みましょう!好評「Ichigo Keywords」シリーズ第11弾。
古くから伝わる中国の思想書『老子』には、競争社会で生きる人々の心を軽くしてくれるような考え方が書かれています。「水のようなあり方」が大切とする教えの意味を知り、ハンギョドンと一緒に、忙しい日々の中で本当に大切にしたいことを見つけにいきましょう!
もくじ情報:誰かが良いと言った方法が絶対とは限らない。;人と比較していたら自分らしく生きられない。;お互いの良さを生かせれば誰もが笑顔になる。;無理に流れに逆らわず生きていこう。欲張りは疲れるだけだよ。;「空っぽ」ということはいろんなもので満たせるということ。;時は流れていく。嫌なことは続かないよ。;生きていることは奇跡。そう思えば毎日が輝くよ。;欲を捨てた方がうまくいくこともある。;みんなのことを考えて動ける人でいれば孤独になることはないよ。;争わず、水のように、流れるままに生きよう。;自分の目の前のことをただ大切にすればいい。;焦らず、気楽に、長く続けることが大切。;欲張りすぎると満たされず心は乾いてしまうもの。;不満や心配は脇に置いて、今を楽しむと決めよう。;いつも謙虚な心で人のための良い行いを実行できる人でいよう。;本当に賢い人は自慢話はしないもの。;見えないたくさんの「おかげさま」たちに感謝しながら生きよう。;情報が多い世の中だけど、必要なことは自分で決めよう。;まわりからの評価を気にしすぎない。;成功をつかみたいなら、健康でいること。〔ほか〕
同じ著者名で検索した本
タキシードサムのシェイクスピア 人生の教訓になる名台詞/朝日文庫 あ63-12
朝日文庫編集部/編
クロミの『歎異抄』 ありのままの心を開くカギ/朝日文庫 あ63-10
朝日文庫編集部/編
サンリオキャラクターズと読む楽しい“てつがく” 10巻セット
朝日文庫編集部/編
ポチャッコの『道は開ける』 不安から自由になる行動法/朝日文庫 あ63-9
朝日文庫編集部/編
ぐでたまの『資本論』 お金と上手につきあう人生哲学/朝日文庫 あ63-8
朝日文庫編集部/編
バッドばつ丸の『君主論』 逆境でも運命を制する技術/朝日文庫 あ63-7
朝日文庫編集部/編
シナモロールの『エチカ』 感情に支配されないヒント/朝日文庫 あ63-6
朝日文庫編集部/編
けろけろけろっぴの『徒然草』 毎日を素敵に変える考え方/朝日文庫 あ63-5
朝日文庫編集部/編
ポムポムプリンの『パンセ』 信じる勇気が生まれる秘訣/朝日文庫 あ63-4
朝日文庫編集部/編
古くから…(続く)
古くから伝わる中国の思想書『老子』には、競争社会で生きる人々の心を軽くしてくれるような考え方が書かれています。「水のようなあり方」が大切とする教えの意味を知り、ハンギョドンと一緒に、忙しい日々の中で本当に大切にしたいことを見つけにいきましょう!
もくじ情報:誰かが良いと言った方法が絶対とは限らない。;人と比較していたら自分らしく生きられない。;お互いの良さを生かせれば誰もが笑顔になる。;無理に流れに逆らわず生きていこう。欲張りは疲れるだけだよ。;「空っぽ」ということはいろんなもので満たせるということ。;時は流れていく。嫌なことは続かないよ。;生きていることは奇跡。そう思えば毎日が輝くよ。;欲を捨てた方がうまくいくこともある。;みんなのことを考えて動ける人でいれば孤独になることはないよ。;争わず、水のように、流れるままに生きよう。;自分の目の前のことをただ大切にすればいい。;焦らず、気楽に、長く続けることが大切。;欲張りすぎると満たされず心は乾いてしまうもの。;不満や心配は脇に置いて、今を楽しむと決めよう。;いつも謙虚な心で人のための良い行いを実行できる人でいよう。;本当に賢い人は自慢話はしないもの。;見えないたくさんの「おかげさま」たちに感謝しながら生きよう。;情報が多い世の中だけど、必要なことは自分で決めよう。;まわりからの評価を気にしすぎない。;成功をつかみたいなら、健康でいること。〔ほか〕