ようこそ!
出版社名:ぺりかん社
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-8315-1663-3
278P 21cm
阿部次郎ルネサンス 研究の新地平
曽根原理/編 伴野文亮/編 仁平政人/編
組合員価格 税込 4,257
(通常価格 税込 4,730円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
『三太郎の日記』の著者として大正教養主義を牽引し、半世紀以上も日本の青年に多大な影響を与え続け、哲学・美学から日本文化研究まで幅広い業績を残した阿部次郎(1883‐1959)―“教養教育”が危機に瀕している現在、人文学“知の巨人”ともいうべき阿部について、東北帝国大学教員時代を中心に、学者としての思想や活動のみならず、教育者や家族としての側面まで、多様なアプローチからその人物研究をさらに押し開く―
もくじ情報:1 阿部次郎の全体像を考える(阿部次郎と人文学の未来;散歩する“三太郎”―阿部次郎の思想と表現;教育者・阿部次郎と門下生);2 阿部次郎の多面的活動(阿部次郎の「感情移入」説と夏目漱石の…(続く
『三太郎の日記』の著者として大正教養主義を牽引し、半世紀以上も日本の青年に多大な影響を与え続け、哲学・美学から日本文化研究まで幅広い業績を残した阿部次郎(1883‐1959)―“教養教育”が危機に瀕している現在、人文学“知の巨人”ともいうべき阿部について、東北帝国大学教員時代を中心に、学者としての思想や活動のみならず、教育者や家族としての側面まで、多様なアプローチからその人物研究をさらに押し開く―
もくじ情報:1 阿部次郎の全体像を考える(阿部次郎と人文学の未来;散歩する“三太郎”―阿部次郎の思想と表現;教育者・阿部次郎と門下生);2 阿部次郎の多面的活動(阿部次郎の「感情移入」説と夏目漱石の文学理論―“投影”“表現”“同情”“没入”による文藝の内在的理解;「文芸批評の標準」の変動を導いたもの―阿部次郎と竹内仁の「人格主義論争」を再考する;『徳川時代の芸術と社会』の執筆背景について―浮世絵の評価からみる阿部次郎の「恋愛」論とその苦悩;帝大総長官選問題に対するマスメディアと知識人の反応の一端―阿部次郎宛津村秀夫書簡を例として;阿部次郎と阿部和子―父と左傾化する長女との確執を中心に;戦時下・晩年の能楽研究)
著者プロフィール
曽根原 理(ソネハラ サトシ)
1961年東京都生まれ。博士(文学)東北大学。東北大学学術資源研究公開センター(史料館)助教。中世・近世日本思想史
曽根原 理(ソネハラ サトシ)
1961年東京都生まれ。博士(文学)東北大学。東北大学学術資源研究公開センター(史料館)助教。中世・近世日本思想史

同じ著者名で検索した本