ようこそ!
出版社名:ひつじ書房
出版年月:2024年2月
ISBN:978-4-8234-1201-1
223P 22cm
日本語助詞「を」の研究/ひつじ研究叢書 言語編第199巻
佐伯暁子/著
組合員価格 税込 6,138
(通常価格 税込 6,820円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 格助詞「を」(平安時代から江戸時代における二重ヲ格;現代語における二重ヲ格;現代語における状況を表す「~(の)中を」「~(の)中φ」;現代語における状況を表す「~(の)下を」;現代語における状況補語「~(の)中を」「~(の)下を」「~(の)ところを」 ほか);2 接続助詞「を」と接続助詞的な「を」(現代語における接続助詞用法の「~ところを」;現代語における接続助詞用法の「~べきを」;接続助詞用法の「~べきを」の推移―古代語から現代語へ;現代語における接続助詞用法の「~ものを」;平安時代から江戸時代における接続助詞用法の「~ものを」)
もくじ情報:1 格助詞「を」(平安時代から江戸時代における二重ヲ格;現代語における二重ヲ格;現代語における状況を表す「~(の)中を」「~(の)中φ」;現代語における状況を表す「~(の)下を」;現代語における状況補語「~(の)中を」「~(の)下を」「~(の)ところを」 ほか);2 接続助詞「を」と接続助詞的な「を」(現代語における接続助詞用法の「~ところを」;現代語における接続助詞用法の「~べきを」;接続助詞用法の「~べきを」の推移―古代語から現代語へ;現代語における接続助詞用法の「~ものを」;平安時代から江戸時代における接続助詞用法の「~ものを」)
著者プロフィール
佐伯 暁子(サイキ キョウコ)
1976年、愛媛県生まれ。岡山大学大学院文化科学研究科博士課程修了。博士(文学)。大阪成蹊短期大学講師・准教授、甲南大学准教授を経て、同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐伯 暁子(サイキ キョウコ)
1976年、愛媛県生まれ。岡山大学大学院文化科学研究科博士課程修了。博士(文学)。大阪成蹊短期大学講師・准教授、甲南大学准教授を経て、同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)