ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
民法
>
民法その他
出版社名:商事法務
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-7857-3088-8
310P 22cm
日本の契約実務と契約法 日本的契約慣行の研究
小林一郎/著
組合員価格 税込
5,148
円
(通常価格 税込 5,720円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本の企業間契約実務の様相について、欧米との比較分析を通じて特徴を明らかにし、日本の企業法務や契約実務の現代的な課題への提言を行う。
もくじ情報:1 問題提起;2 契約成立の認定手法に関する日本と国際スタンダードの考え方の違い;3 契約書式の活用と日本的契約慣行;4 先の見通しの立たない取引における日本的契約慣行;5 契約成立認定手法と契約解釈;6 練り上げられた契約における契約解釈の特徴;7 コンティンジェンシーへの対処法と契約実務の進化;8 義務的に完備な契約と債務者の責めに帰すべき事由;9 契約書式を活用した契約における管理コストの問題―サプライチェーン・マネジメントの国際比較の見地から…(
続く
)
日本の企業間契約実務の様相について、欧米との比較分析を通じて特徴を明らかにし、日本の企業法務や契約実務の現代的な課題への提言を行う。
もくじ情報:1 問題提起;2 契約成立の認定手法に関する日本と国際スタンダードの考え方の違い;3 契約書式の活用と日本的契約慣行;4 先の見通しの立たない取引における日本的契約慣行;5 契約成立認定手法と契約解釈;6 練り上げられた契約における契約解釈の特徴;7 コンティンジェンシーへの対処法と契約実務の進化;8 義務的に完備な契約と債務者の責めに帰すべき事由;9 契約書式を活用した契約における管理コストの問題―サプライチェーン・マネジメントの国際比較の見地から;10 総括―契約成立の認定手法の特異性がもたらす日本的契約慣行
著者プロフィール
小林 一郎(コバヤシ イチロウ)
1994年東京大学法学部卒業。現在、一橋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 一郎(コバヤシ イチロウ)
1994年東京大学法学部卒業。現在、一橋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
裁判例分析にみる労務トラブルの争点と対応実務
芦原一郎/監修 大田恭生/〔ほか〕著
企業法務とテクノロジー リーガルテック・生成AI・ALSPが変える実務の構造
小林一郎/著
TOEIC L&Rテスト精選模試〈文法・語彙問題〉/精選
中村紳一郎/著 Susan Anderton/著 小林美和/著
江戸府内絵本風俗往来 現代語訳/角川ソフィア文庫 I170-1
菊池貴一郎/〔著〕 小林祥次郎/訳
コンピュータが考える 人工知能とはなにか/Computer and Web Sciences Library 5
小林一郎/著
TOEIC L&Rテスト精選模試リスニング 3
中村紳一郎/監修 Susan Anderton/監修 小林美和/著 Bradley Towle/著
TOEIC L&Rテスト精選模試リーディング 3
中村紳一郎/監修 Susan Anderton/監修 小林美和/著 Bradley Towle/著
分析心理学セミナー 1925年、チューリッヒ
C・G・ユング/〔著〕 ソヌ・シャムダサーニ/編 ウィリアム・マガイアー/編 横山博/監訳 大塚紳一郎/訳 河合麻衣子/訳 小林泰斗/訳
世界の空き家対策 公民連携による不動産活用とエリア再生
米山秀隆/編著 小林正典/著 室田昌子/著 小柳春一郎/著 倉橋透/著 周藤利一/著
もくじ情報:1 問題提起;2 契約成立の認定手法に関する日本と国際スタンダードの考え方の違い;3 契約書式の活用と日本的契約慣行;4 先の見通しの立たない取引における日本的契約慣行;5 契約成立認定手法と契約解釈;6 練り上げられた契約における契約解釈の特徴;7 コンティンジェンシーへの対処法と契約実務の進化;8 義務的に完備な契約と債務者の責めに帰すべき事由;9 契約書式を活用した契約における管理コストの問題―サプライチェーン・マネジメントの国際比較の見地から…(続く)
もくじ情報:1 問題提起;2 契約成立の認定手法に関する日本と国際スタンダードの考え方の違い;3 契約書式の活用と日本的契約慣行;4 先の見通しの立たない取引における日本的契約慣行;5 契約成立認定手法と契約解釈;6 練り上げられた契約における契約解釈の特徴;7 コンティンジェンシーへの対処法と契約実務の進化;8 義務的に完備な契約と債務者の責めに帰すべき事由;9 契約書式を活用した契約における管理コストの問題―サプライチェーン・マネジメントの国際比較の見地から;10 総括―契約成立の認定手法の特異性がもたらす日本的契約慣行