ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
生活人新書
出版社名:NHK出版
出版年月:2024年4月
ISBN:978-4-14-088718-9
245P 18cm
哲学史入門 1/古代ギリシアからルネサンスまで/NHK出版新書 718
斎藤哲也/編/千葉雅也/〔ほか〕著
組合員価格 税込
990
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:第一人者が「核心」と「面白さ」を論じ尽くす!日本における哲学の泰斗が集結し、全3巻で西洋哲学史の大きな見取り図を示す! 第1巻は、近代以降の哲学を理解するうえでも必須の古代ギリシアからルネサンスまで。哲学という営みはいかに誕生し、受け継がれていったか。主要哲学者の思想をもとに、この時代の哲学の重要論点とダイナミックな流れを浮かび上がらせる。ゼロからの学び方、いま学ぶことの意義・効用まで--、「聞き書き」によって哲学史の「核心」と「面白さ」に迫る。ありそうでなかった決定版の入門シリーズが誕生!
第一人者への「聞き書き」から、全三巻で西洋哲学史の大きな見取り図を示す!第一巻は、近代以降の…(
続く
)
内容紹介:第一人者が「核心」と「面白さ」を論じ尽くす!日本における哲学の泰斗が集結し、全3巻で西洋哲学史の大きな見取り図を示す! 第1巻は、近代以降の哲学を理解するうえでも必須の古代ギリシアからルネサンスまで。哲学という営みはいかに誕生し、受け継がれていったか。主要哲学者の思想をもとに、この時代の哲学の重要論点とダイナミックな流れを浮かび上がらせる。ゼロからの学び方、いま学ぶことの意義・効用まで--、「聞き書き」によって哲学史の「核心」と「面白さ」に迫る。ありそうでなかった決定版の入門シリーズが誕生!
第一人者への「聞き書き」から、全三巻で西洋哲学史の大きな見取り図を示す!第一巻は、近代以降の哲学を理解するうえでも必須の古代ギリシアからルネサンスまで。哲学という営みはいかに誕生し、受け継がれていったか。主要哲学者の思想の核心に迫り、この時代の哲学の重要論点とダイナミックな流れを浮かび上がらせる。ゼロからの学び方、いま学ぶことの意義・効用まで―、ありそうでなかった究極の入門シリーズが誕生!
もくじ情報:序章 哲学史をいかに学ぶか(哲学者を時間軸上に並べてみる;哲学史の語り方と哲学は切り離せない ほか);第1章 「哲学の起源」を問う―古代ギリシア・ローマの哲学(「哲学が始まる」とはどういうことか;「哲学の起源」を問う);第2章 哲学と神学はいかに結びついたか―中世哲学の世界(哲学一〇〇〇年が照らす智慧;哲学と神学はいかに結びついたか);第3章 ルネサンス哲学の核心―新しい人間観へ(ルネサンス哲学の四つのポイント;ルネサンス哲学の核心)
著者プロフィール
千葉 雅也(チバ マサヤ)
1978年生まれ。立命館大学大学院教授。専門は、哲学および表象文化論
千葉 雅也(チバ マサヤ)
1978年生まれ。立命館大学大学院教授。専門は、哲学および表象文化論
同じ著者名で検索した本
哲学史入門 3/現象学・分析哲学から現代思想まで/NHK出版新書 721
斎藤哲也/編
哲学史入門 2/デカルトからカント、ヘーゲルまで/NHK出版新書 719
斎藤哲也/編
ちくま現代文記述トレーニング テーマ理解×読解×論述力
斎藤哲也/編著
読解評論文キーワード 頻出270語&テーマ理解&読解演習54題
斎藤哲也/編著
哲学用語図鑑 続/中国・日本・英米〈分析哲学〉編
田中正人/著 斎藤哲也/編集監修
哲学用語図鑑
田中正人/著 斎藤哲也/編集・監修
使える新書 Knowledge and skill for life 2/21世紀の論点編
斎藤哲也/編
思弁的実在論と現代について 千葉雅也対談集
千葉雅也/著 小泉義之/〔ほか述〕
第一人者への「聞き書き」から、全三巻で西洋哲学史の大きな見取り図を示す!第一巻は、近代以降の…(続く)
第一人者への「聞き書き」から、全三巻で西洋哲学史の大きな見取り図を示す!第一巻は、近代以降の哲学を理解するうえでも必須の古代ギリシアからルネサンスまで。哲学という営みはいかに誕生し、受け継がれていったか。主要哲学者の思想の核心に迫り、この時代の哲学の重要論点とダイナミックな流れを浮かび上がらせる。ゼロからの学び方、いま学ぶことの意義・効用まで―、ありそうでなかった究極の入門シリーズが誕生!
もくじ情報:序章 哲学史をいかに学ぶか(哲学者を時間軸上に並べてみる;哲学史の語り方と哲学は切り離せない ほか);第1章 「哲学の起源」を問う―古代ギリシア・ローマの哲学(「哲学が始まる」とはどういうことか;「哲学の起源」を問う);第2章 哲学と神学はいかに結びついたか―中世哲学の世界(哲学一〇〇〇年が照らす智慧;哲学と神学はいかに結びついたか);第3章 ルネサンス哲学の核心―新しい人間観へ(ルネサンス哲学の四つのポイント;ルネサンス哲学の核心)