ようこそ!
出版社名:第三文明社
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-476-03423-3
173P 19cm
囲碁AIの技術と思想
坂じゅんいち/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:数学や統計学、情報科学など、さまざまな知識や技術が結集され進化してきたAI(人工知能)。「アルファ碁」などの囲碁AIは、すでに人間を超える棋力に到達して久しい。囲碁普及と教育に生きてきた著者が、囲碁AIにいたる歴史とその概要、向き合い方を考える1冊。
囲碁を切り口に、「AIとは何か」を考える。数学や論理学、情報科学など、これまで人類が培ってきた知識や技術が生んだAI(人工知能)。囲碁普及と教育に生きてきた著者が、AIまでの歴史とその仕組み、向き合い方を考察する。
もくじ情報:第1章 計算機の歴史(計算機の起源;近代の計算機;現代の計算機);第2章 AIの誕生と発展(AIの黎明期;機械…(続く
内容紹介:数学や統計学、情報科学など、さまざまな知識や技術が結集され進化してきたAI(人工知能)。「アルファ碁」などの囲碁AIは、すでに人間を超える棋力に到達して久しい。囲碁普及と教育に生きてきた著者が、囲碁AIにいたる歴史とその概要、向き合い方を考える1冊。
囲碁を切り口に、「AIとは何か」を考える。数学や論理学、情報科学など、これまで人類が培ってきた知識や技術が生んだAI(人工知能)。囲碁普及と教育に生きてきた著者が、AIまでの歴史とその仕組み、向き合い方を考察する。
もくじ情報:第1章 計算機の歴史(計算機の起源;近代の計算機;現代の計算機);第2章 AIの誕生と発展(AIの黎明期;機械学習の歴史;AIと統計学の知見);第3章 コンピューター囲碁からAI囲碁へ(ボードゲームとしての囲碁;コンピューター囲碁の歴史;ブレイク・スルーとなったアルファ碁);終章 AIが人類につきつけるもの;特別収録 対談 AI・囲碁・教育―その未来を展望する(劉知青(北京郵電大学教授)×坂じゅんいち)
著者プロフィール
坂 じゅんいち(サカ ジュンイチ)
1948年生まれ。大阪工業大学卒業後、大阪府立高等学校教員に。教員時代に大阪府高等学校囲碁連盟事務局長、近畿高等学校囲碁連盟副会長などを歴任し、学校教育に囲碁を取り入れようと尽力してきた。2005年、NPO法人囲碁教育振興会を創設。「アジア平和子ども囲碁大会」を主催するなど、アジア友好と囲碁教育の普及をめざし活動を続けている。西沢学園専門学校数学科非常勤講師。NPO法人囲碁教育振興会名誉代表。アジア平和学生囲碁連盟会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂 じゅんいち(サカ ジュンイチ)
1948年生まれ。大阪工業大学卒業後、大阪府立高等学校教員に。教員時代に大阪府高等学校囲碁連盟事務局長、近畿高等学校囲碁連盟副会長などを歴任し、学校教育に囲碁を取り入れようと尽力してきた。2005年、NPO法人囲碁教育振興会を創設。「アジア平和子ども囲碁大会」を主催するなど、アジア友好と囲碁教育の普及をめざし活動を続けている。西沢学園専門学校数学科非常勤講師。NPO法人囲碁教育振興会名誉代表。アジア平和学生囲碁連盟会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本