ようこそ!
出版社名:フィルムアート社
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-8459-2144-7
319P 19cm
ルール?本 創造的に生きるためのデザイン
菅俊一/著 田中みゆき/著 水野祐/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ルールはあなたを縛るものではなく、この社会で自由に生きるためのもの?ルールをつくる。使う。見直す。更新する。世界の見え方が変わっていく、「ルール×デザイン」入門。大反響を呼んだ21_21 DESIGN SIGHTの企画展「ルール?展」(2021年)を元に、全編書き下ろしのテキストと座談会、豪華執筆者による寄稿を加えて再編集・書籍化。
もくじ情報:第1部 入門編(なぜルールは必要なのか;道具としてのルール;ルールと創造性);第2部 実践編(ルールをつくる;ルールを使う;ルールを見直す;ルールを更新する);「ルール?展」のあとに
ルールはあなたを縛るものではなく、この社会で自由に生きるためのもの?ルールをつくる。使う。見直す。更新する。世界の見え方が変わっていく、「ルール×デザイン」入門。大反響を呼んだ21_21 DESIGN SIGHTの企画展「ルール?展」(2021年)を元に、全編書き下ろしのテキストと座談会、豪華執筆者による寄稿を加えて再編集・書籍化。
もくじ情報:第1部 入門編(なぜルールは必要なのか;道具としてのルール;ルールと創造性);第2部 実践編(ルールをつくる;ルールを使う;ルールを見直す;ルールを更新する);「ルール?展」のあとに
著者プロフィール
菅 俊一(スゲ シュンイチ)
コグニティブデザイナー、多摩美術大学統合デザイン学科准教授。認知的手がかりの設計による行動や意志の領域のデザインを専門としており、近年は顔図版による視線を用いた誘導体験や人間の創造性を引き出すための制約のデザインについての探求を行なっている
菅 俊一(スゲ シュンイチ)
コグニティブデザイナー、多摩美術大学統合デザイン学科准教授。認知的手がかりの設計による行動や意志の領域のデザインを専門としており、近年は顔図版による視線を用いた誘導体験や人間の創造性を引き出すための制約のデザインについての探求を行なっている

同じ著者名で検索した本