ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
古典
>
近世
出版社名:致知出版社
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-8009-1306-7
320P 19cm
60歳からの実語教/童子教 人生がさらに面白くなる 還暦から学び直す大人の教養
齋藤孝/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「江戸時代、寺子屋の子どもたちが夢中になって読んだ『実語教』『童子教』を大人になって読んだら、こんなにも面白い人生の教科書だった」還暦から学び直す大人の教養。
もくじ情報:第1部 『実語教』(『実語教』とは何か?―日本人千年の教科書;大事なのは見た目か中身か―人間の価値を問う;お金と智恵、長持ちするのはどちらか;磨かない宝石は石瓦と変わらない;いくら大金を積まれても蓄積した学問は譲れない ほか);第2部 『童子教』(『童子教』とは何か?―生き方の基本を説く人生の教科書;目上の人に向かうときの態度はどうあるべきか;礼を大事にすると人間関係は楽になる;神聖な場所での心の整え方を学ぶ;大人には暗黙の…(
続く
)
「江戸時代、寺子屋の子どもたちが夢中になって読んだ『実語教』『童子教』を大人になって読んだら、こんなにも面白い人生の教科書だった」還暦から学び直す大人の教養。
もくじ情報:第1部 『実語教』(『実語教』とは何か?―日本人千年の教科書;大事なのは見た目か中身か―人間の価値を問う;お金と智恵、長持ちするのはどちらか;磨かない宝石は石瓦と変わらない;いくら大金を積まれても蓄積した学問は譲れない ほか);第2部 『童子教』(『童子教』とは何か?―生き方の基本を説く人生の教科書;目上の人に向かうときの態度はどうあるべきか;礼を大事にすると人間関係は楽になる;神聖な場所での心の整え方を学ぶ;大人には暗黙のルールを感じ取る力が求められる ほか);巻末付録 対談 數土文夫(JFEホールディングス名誉顧問) 『実語教』『童子教』に学ぶ日本人の勤勉精神を育んだもの
著者プロフィール
齋藤 孝(サイトウ タカシ)
昭和35年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 孝(サイトウ タカシ)
昭和35年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
上機嫌の魔法 自分のココロを味方につけて生きていく
齋藤孝/著
福沢諭吉『福翁自伝』/NHKテキスト 100分de名著 2025年9月
日本放送協会/編集 NHK出版/編集 齋藤孝/著
名文読み書き練習帳 1日1ページ、不思議と元気が湧いてくる
齋藤孝/著
教師=学びの身体技術 1/構え 身体という原理/シリーズ教育の原点
齋藤孝/著
教師=学びの身体技術 2/感知力 教師に求められる身体感覚/シリーズ教育の原点
齋藤孝/著
教師=学びの身体技術 3/技化 技術としての教師の身体と実践スタイル/シリーズ教育の原点
齋藤孝/著
「遅読」のすすめ/SB新書 698
齋藤孝/著
10歳の哲学 キミの人生につながる21の問い
齋藤孝/著
こども「読解力」ドリル 考える力が育ち、国語力がグングン身につく!
齋藤孝/著
折れない心は、言葉でつくる
齋藤孝/著
もくじ情報:第1部 『実語教』(『実語教』とは何か?―日本人千年の教科書;大事なのは見た目か中身か―人間の価値を問う;お金と智恵、長持ちするのはどちらか;磨かない宝石は石瓦と変わらない;いくら大金を積まれても蓄積した学問は譲れない ほか);第2部 『童子教』(『童子教』とは何か?―生き方の基本を説く人生の教科書;目上の人に向かうときの態度はどうあるべきか;礼を大事にすると人間関係は楽になる;神聖な場所での心の整え方を学ぶ;大人には暗黙の…(続く)
もくじ情報:第1部 『実語教』(『実語教』とは何か?―日本人千年の教科書;大事なのは見た目か中身か―人間の価値を問う;お金と智恵、長持ちするのはどちらか;磨かない宝石は石瓦と変わらない;いくら大金を積まれても蓄積した学問は譲れない ほか);第2部 『童子教』(『童子教』とは何か?―生き方の基本を説く人生の教科書;目上の人に向かうときの態度はどうあるべきか;礼を大事にすると人間関係は楽になる;神聖な場所での心の整え方を学ぶ;大人には暗黙のルールを感じ取る力が求められる ほか);巻末付録 対談 數土文夫(JFEホールディングス名誉顧問) 『実語教』『童子教』に学ぶ日本人の勤勉精神を育んだもの