ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
現代社会
出版社名:日本実業出版社
出版年月:2024年6月
ISBN:978-4-534-06113-3
267P 19cm
日本の未来、本当に大丈夫なんですか会議 経済学×社会学で社会課題を解決する
西田亮介/著 安田洋祐/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
コスト、インセンティブ、つながりで読み解く日本の経済、政治、教育の現在地点。この本を読めば社会の解像度をアップデートする方法がわかります!
もくじ情報:第1会議 日本の「経済」大丈夫なんですか?を考える(伸び悩む日本の生産性;従来の産業構造をそっくりそのまま残す日本の産業界の謎 ほか);第2会議 日本の「政治」大丈夫なんですか?を考える(政治とカネの問題をなぜ繰り返すのか;投票とコストのインセンティブ);第3会議 日本の「教育」大丈夫なんですか?を考える(下がる日本の知的生産のクオリティ;ゆるくなる大学受験と加熱する中学受験 ほか);第4会議 「経済学」と「社会学」で考える(「現実」の輪郭を描…(
続く
)
コスト、インセンティブ、つながりで読み解く日本の経済、政治、教育の現在地点。この本を読めば社会の解像度をアップデートする方法がわかります!
もくじ情報:第1会議 日本の「経済」大丈夫なんですか?を考える(伸び悩む日本の生産性;従来の産業構造をそっくりそのまま残す日本の産業界の謎 ほか);第2会議 日本の「政治」大丈夫なんですか?を考える(政治とカネの問題をなぜ繰り返すのか;投票とコストのインセンティブ);第3会議 日本の「教育」大丈夫なんですか?を考える(下がる日本の知的生産のクオリティ;ゆるくなる大学受験と加熱する中学受験 ほか);第4会議 「経済学」と「社会学」で考える(「現実」の輪郭を描写し、確定させようとする社会学;個人のインセンティブに還元する経済学 ほか)
著者プロフィール
西田 亮介(ニシダ リョウスケ)
日本大学危機管理学部教授/東京工業大学特任教授。博士(政策・メディア)。専門は社会学。1983年京都生まれ。著書に『メディアと自民党』(角川新書、2016年度社会情報学会優秀文献賞)ほか多数
西田 亮介(ニシダ リョウスケ)
日本大学危機管理学部教授/東京工業大学特任教授。博士(政策・メディア)。専門は社会学。1983年京都生まれ。著書に『メディアと自民党』(角川新書、2016年度社会情報学会優秀文献賞)ほか多数
同じ著者名で検索した本
エモさと報道/ゲンロン叢書 017
西田亮介/著 東浩紀/〔ほか述〕
日本再生の道/幻冬舎新書 い-42-1
石丸伸二/著 西田亮介/著
幸せに生きるための政治/明日の自信になる教養 2
西田亮介/著
「2030年日本」のストーリー 武器としての社会科学・歴史・イベント
牧原出/編著 安田洋祐/著 西田亮介/著 稲泉連/著 村井良太/著 饗庭伸/著
ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください 17歳からの民主主義とメディアの授業
西田亮介/著
新プロパガンダ論/ゲンロン叢書 008
辻田真佐憲/著 西田亮介/著
コロナ危機の社会学 感染したのはウイルスか、不安か
西田亮介/著
「言葉」で読み解く平成政治史
西田亮介/著
なぜ政治はわかりにくいのか 社会と民主主義をとらえなおす
西田亮介/著
もくじ情報:第1会議 日本の「経済」大丈夫なんですか?を考える(伸び悩む日本の生産性;従来の産業構造をそっくりそのまま残す日本の産業界の謎 ほか);第2会議 日本の「政治」大丈夫なんですか?を考える(政治とカネの問題をなぜ繰り返すのか;投票とコストのインセンティブ);第3会議 日本の「教育」大丈夫なんですか?を考える(下がる日本の知的生産のクオリティ;ゆるくなる大学受験と加熱する中学受験 ほか);第4会議 「経済学」と「社会学」で考える(「現実」の輪郭を描…(続く)
もくじ情報:第1会議 日本の「経済」大丈夫なんですか?を考える(伸び悩む日本の生産性;従来の産業構造をそっくりそのまま残す日本の産業界の謎 ほか);第2会議 日本の「政治」大丈夫なんですか?を考える(政治とカネの問題をなぜ繰り返すのか;投票とコストのインセンティブ);第3会議 日本の「教育」大丈夫なんですか?を考える(下がる日本の知的生産のクオリティ;ゆるくなる大学受験と加熱する中学受験 ほか);第4会議 「経済学」と「社会学」で考える(「現実」の輪郭を描写し、確定させようとする社会学;個人のインセンティブに還元する経済学 ほか)