ようこそ!
出版社名:春秋社
出版年月:2024年7月
ISBN:978-4-393-34123-0
471,31P 20cm
芸術と宇宙技芸
ユク・ホイ/著 伊勢康平/訳
組合員価格 税込 4,455
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:最新技術が世界を便利なだけのものとしていくハイデガーの言う「哲学の終わり」のなかで、新しい始まりを見いだすにはどうしたら良いのだろう? ユク・ホイはアートに着目し、西洋と中国の芸術から芸術形式を取りだし、新たな技術の思考を見いだそうとする。
哲学の終わりと芸術の論理による新しい始まり。西洋芸術の論理(悲劇者の論理)と中国芸術の論理(道家の論理)を形式化し、ふたつの再帰的な芸術の論理から、AIに代表される現在のテクノロジーのあらたな方向性や枠組みを考察する。
もくじ情報:序論 感性の教育について(悲劇的宇宙の歴史心理学;悲劇の芸術における再帰的論理 ほか);第1章 世界と大地(哲学の終…(続く
内容紹介:最新技術が世界を便利なだけのものとしていくハイデガーの言う「哲学の終わり」のなかで、新しい始まりを見いだすにはどうしたら良いのだろう? ユク・ホイはアートに着目し、西洋と中国の芸術から芸術形式を取りだし、新たな技術の思考を見いだそうとする。
哲学の終わりと芸術の論理による新しい始まり。西洋芸術の論理(悲劇者の論理)と中国芸術の論理(道家の論理)を形式化し、ふたつの再帰的な芸術の論理から、AIに代表される現在のテクノロジーのあらたな方向性や枠組みを考察する。
もくじ情報:序論 感性の教育について(悲劇的宇宙の歴史心理学;悲劇の芸術における再帰的論理 ほか);第1章 世界と大地(哲学の終わりのあとの芸術;芸術からのもうひとつの始まり ほか);第2章 山と水(可視的なものと不可視なもの―現象学についての覚書;山水への試み その一:論理 ほか);第3章 芸術と自動化(機械知能の現況;有機体論の限界 ほか)
著者プロフィール
ユク ホイ(ユク ホイ)
香港出身の哲学者。ロイファナ大学リューネブルク校でハビリタツィオン(教授資格)を取得。エラスムス大学ロッテルダム哲学教授。その著作は十数か国語に翻訳されている。2020年よりバーグルエン哲学・文化賞の審査委員をつとめる
ユク ホイ(ユク ホイ)
香港出身の哲学者。ロイファナ大学リューネブルク校でハビリタツィオン(教授資格)を取得。エラスムス大学ロッテルダム哲学教授。その著作は十数か国語に翻訳されている。2020年よりバーグルエン哲学・文化賞の審査委員をつとめる

同じ著者名で検索した本