ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
古典
>
中古
出版社名:平凡社
出版年月:2024年8月
ISBN:978-4-582-83967-8
543P 19cm
名場面で愉しむ「源氏物語」
安田登/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:読み手によってさまざまな解釈の可能性を与える「源氏物語」。ひと癖、ふた癖……ひねった視点で読み解く安田流源氏本が登場!
「源氏物語」の新しい魅力に触れる。ちょっぴり「妄想」も入ってる!?全五十四帖のうち「桐壺」帖から「明石」帖までを中心に、独自の視点でよみどころを解説。
もくじ情報:序章 本書と「源氏物語」を読む前に;第1章 光源氏に宿る「神性」と「超越性」―「桐壺」帖;第2章 重要要素満載の「雨夜の品定め」―「帚木」帖;第3章 愛しき人が残した香りを愉しんで―「空〓」帖;第4章 幻想の異世界に迷い込んだような感覚―「夕顔」帖;第5章 待ち続けて救済される姫君の物語―「末摘花」帖;第…(
続く
)
内容紹介:読み手によってさまざまな解釈の可能性を与える「源氏物語」。ひと癖、ふた癖……ひねった視点で読み解く安田流源氏本が登場!
「源氏物語」の新しい魅力に触れる。ちょっぴり「妄想」も入ってる!?全五十四帖のうち「桐壺」帖から「明石」帖までを中心に、独自の視点でよみどころを解説。
もくじ情報:序章 本書と「源氏物語」を読む前に;第1章 光源氏に宿る「神性」と「超越性」―「桐壺」帖;第2章 重要要素満載の「雨夜の品定め」―「帚木」帖;第3章 愛しき人が残した香りを愉しんで―「空〓」帖;第4章 幻想の異世界に迷い込んだような感覚―「夕顔」帖;第5章 待ち続けて救済される姫君の物語―「末摘花」帖;第6章 「物の怪」と六条御息所の「心情」がキーワード―「葵」帖;第7章 新たなステージに上がった光源氏―「須磨」・「明石」帖;終章 「澪標」帖から「幻」帖の概略
著者プロフィール
安田 登(ヤスダ ノボル)
1956年、千葉県銚子市生まれ。下掛宝生流ワキ方能楽師。高校教師時代に能と出会い、鏑木岑男師に入門。現在は能楽師として国内外で活動をしながら、能のメソッドを使った作品の創作、演出、出演などに取り組む。また『論語』などを学ぶ寺子屋「遊学塾」を東京を中心に全国各地で開催、さらに日本と中国の古典に描かれる“身体性”を読み直す試みも継続中。「NHK一〇〇分de名著」などにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 登(ヤスダ ノボル)
1956年、千葉県銚子市生まれ。下掛宝生流ワキ方能楽師。高校教師時代に能と出会い、鏑木岑男師に入門。現在は能楽師として国内外で活動をしながら、能のメソッドを使った作品の創作、演出、出演などに取り組む。また『論語』などを学ぶ寺子屋「遊学塾」を東京を中心に全国各地で開催、さらに日本と中国の古典に描かれる“身体性”を読み直す試みも継続中。「NHK一〇〇分de名著」などにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
つらくなったら古典を読もう/だいわ文庫 494-1E
安田登/著
「うた」で読む日本のすごい古典 話はたまにとびますが
安田登/著
ウェイリー版・源氏物語/NHKテキスト 100分de名著 2024年9月
日本放送協会/編集 NHK出版/編集 安田登/著
集中講義太平記 「歴史の方程式」を学べ/教養・文化シリーズ 別冊NHK100分de名著
安田登/著
『論語』は不安の処方箋/祥伝社黄金文庫 Gや13-5
安田登/著
使える儒教/教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん
安田登/著
世界を変える エコシステム資本主義を目指して
持続可能経済協会/著 熊野英介/著 福岡伸一/著 酒井里奈/著 安田登/著
『おくのほそ道』謎解きの旅 身体感覚で「芭蕉」を読みなおす/ちくま文庫 や40-3
安田登/著
集中講義平家物語 こうして時代は転換した/教養・文化シリーズ 別冊NHK100分de名著
安田登/著
「源氏物語」の新しい魅力に触れる。ちょっぴり「妄想」も入ってる!?全五十四帖のうち「桐壺」帖から「明石」帖までを中心に、独自の視点でよみどころを解説。
もくじ情報:序章 本書と「源氏物語」を読む前に;第1章 光源氏に宿る「神性」と「超越性」―「桐壺」帖;第2章 重要要素満載の「雨夜の品定め」―「帚木」帖;第3章 愛しき人が残した香りを愉しんで―「空〓」帖;第4章 幻想の異世界に迷い込んだような感覚―「夕顔」帖;第5章 待ち続けて救済される姫君の物語―「末摘花」帖;第…(続く)
「源氏物語」の新しい魅力に触れる。ちょっぴり「妄想」も入ってる!?全五十四帖のうち「桐壺」帖から「明石」帖までを中心に、独自の視点でよみどころを解説。
もくじ情報:序章 本書と「源氏物語」を読む前に;第1章 光源氏に宿る「神性」と「超越性」―「桐壺」帖;第2章 重要要素満載の「雨夜の品定め」―「帚木」帖;第3章 愛しき人が残した香りを愉しんで―「空〓」帖;第4章 幻想の異世界に迷い込んだような感覚―「夕顔」帖;第5章 待ち続けて救済される姫君の物語―「末摘花」帖;第6章 「物の怪」と六条御息所の「心情」がキーワード―「葵」帖;第7章 新たなステージに上がった光源氏―「須磨」・「明石」帖;終章 「澪標」帖から「幻」帖の概略