ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
民法
>
物権法・財産法・債権法
出版社名:日本評論社
出版年月:2024年10月
ISBN:978-4-535-06627-4
364P 22cm
債権法改正講座 第1巻/総論・総則
鎌田薫/編 加藤新太郎/編 松本恒雄/編
組合員価格 税込
4,752
円
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:2017年5月成立・2020年4月施行のいわゆる債権法改正の議論の中で行われた理論的・実務的に重要な論点を検討する講座全3巻。
歴史的な法改正を論ずる債権法改正講座、総論・総則、債権総論、契約の3巻構成で堂々刊行。債権法改正の議論に立ち現れた重要な論点を取り上げ、理論と実務に与えた影響、今後の展望を読み解く。
もくじ情報:第1部 総論(債権法改正の意義と課題;民法典の体系における契約法の位置づけ―日本債権法改正の経験から;債権法改正と消費者私法―改正民法と消費者の利益への配慮;企業法務と債権法改正―債権法改正が映し出す我が国企業の契約観);第2部 法律行為・代理(公序良俗と暴利行為;…(
続く
)
内容紹介:2017年5月成立・2020年4月施行のいわゆる債権法改正の議論の中で行われた理論的・実務的に重要な論点を検討する講座全3巻。
歴史的な法改正を論ずる債権法改正講座、総論・総則、債権総論、契約の3巻構成で堂々刊行。債権法改正の議論に立ち現れた重要な論点を取り上げ、理論と実務に与えた影響、今後の展望を読み解く。
もくじ情報:第1部 総論(債権法改正の意義と課題;民法典の体系における契約法の位置づけ―日本債権法改正の経験から;債権法改正と消費者私法―改正民法と消費者の利益への配慮;企業法務と債権法改正―債権法改正が映し出す我が国企業の契約観);第2部 法律行為・代理(公序良俗と暴利行為;意思能力を欠いた法律行為の効力;錯誤;表見代理・授権;代理人の権限濫用、利益相反行為;無効・取消し―契約関係の清算に関する新121条の2を中心に);第3部 時効(消滅時効の時効期間と起算点;改正民法における不法行為時効の到達点と立法的課題;時効の完成猶予・時効の更新;時効の効果と時効制度の規律―消滅時効と取得時効)
著者プロフィール
鎌田 薫(カマタ カオル)
1948年生まれ。1970年早稲田大学法学部卒業。早稲田大学法学部教授、同大学総長などを歴任し、2021年より国立公文書館長。早稲田大学名誉教授
鎌田 薫(カマタ カオル)
1948年生まれ。1970年早稲田大学法学部卒業。早稲田大学法学部教授、同大学総長などを歴任し、2021年より国立公文書館長。早稲田大学名誉教授
同じ著者名で検索した本
債権法改正講座 第3巻/契約
鎌田薫/編 加藤新太郎/編 松本恒雄/編
債権 3/民法第697条~第724条の2/別冊法学セミナー no.274 新基本法コンメンタール
不動産登記法/別冊法学セミナー no.269 新基本法コンメンタール
鎌田薫/編 寺田逸郎/編 村松秀樹/編 赤間聡/〔ほか執筆〕
債権 1/民法第399条~第520条の20/別冊法学セミナー no.266 新基本法コンメンタール
債権 2/民法第521条~第696条/別冊法学セミナー no.264 新基本法コンメンタール
物権 民法第175条~第398条の22/別冊法学セミナー no.262 新基本法コンメンタール
鎌田薫/編 松岡久和/編 松尾弘/編 秋山靖浩/〔ほか執筆〕
早稲田民法学の現在 浦川道太郎先生・内田勝一先生・鎌田薫先生古稀記念論文集
浦川道太郎先生・内田勝一先生・鎌田薫先生古稀記念論文集編集委員会/編
民事法 3/債権各論
鎌田薫/編著 加藤新太郎/編著 須藤典明/編著 中田裕康/編著 三木浩一/編著 大村敦志/編著
民事法 2/担保物権・債権総論/民事法 2
鎌田薫/編著 加藤新太郎/編著 須藤典明/編著 中田裕康/編著 三木浩一/編著 大村敦志/編著
歴史的な法改正を論ずる債権法改正講座、総論・総則、債権総論、契約の3巻構成で堂々刊行。債権法改正の議論に立ち現れた重要な論点を取り上げ、理論と実務に与えた影響、今後の展望を読み解く。
もくじ情報:第1部 総論(債権法改正の意義と課題;民法典の体系における契約法の位置づけ―日本債権法改正の経験から;債権法改正と消費者私法―改正民法と消費者の利益への配慮;企業法務と債権法改正―債権法改正が映し出す我が国企業の契約観);第2部 法律行為・代理(公序良俗と暴利行為;…(続く)
歴史的な法改正を論ずる債権法改正講座、総論・総則、債権総論、契約の3巻構成で堂々刊行。債権法改正の議論に立ち現れた重要な論点を取り上げ、理論と実務に与えた影響、今後の展望を読み解く。
もくじ情報:第1部 総論(債権法改正の意義と課題;民法典の体系における契約法の位置づけ―日本債権法改正の経験から;債権法改正と消費者私法―改正民法と消費者の利益への配慮;企業法務と債権法改正―債権法改正が映し出す我が国企業の契約観);第2部 法律行為・代理(公序良俗と暴利行為;意思能力を欠いた法律行為の効力;錯誤;表見代理・授権;代理人の権限濫用、利益相反行為;無効・取消し―契約関係の清算に関する新121条の2を中心に);第3部 時効(消滅時効の時効期間と起算点;改正民法における不法行為時効の到達点と立法的課題;時効の完成猶予・時効の更新;時効の効果と時効制度の規律―消滅時効と取得時効)