ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
くらしの法律
>
相続・贈与・遺書
出版社名:自由国民社
出版年月:2024年10月
ISBN:978-4-426-13039-8
207P 21cm
自分でできる相続登記
児島明日美/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:令和6年4月より義務化された相続登記。手続を解説したロングセラー商品を、最新の情報にもとづき改訂しました。初版同様、こんな人におすすめします!□大切な家族が残した財産(不動産)を、ご自身で名義変更手続がしたい□何かとお金のかかる相続関係の手続を、少しでも安くすませたい□複雑でないケースの相続登記なら、自分でもできそうな気がする、やってみたい□不動産の登記簿や、戸籍の「読み方・取り方」を知っておきたい「そもそも相続登記ってなぜしなければならないの?」「自分でも相続登記ができるかどうか知りたい」「依頼するとしたらどの専門家に頼めばいい?」「どんな書類を集める必要があるの?」という素朴な疑…(
続く
)
内容紹介:令和6年4月より義務化された相続登記。手続を解説したロングセラー商品を、最新の情報にもとづき改訂しました。初版同様、こんな人におすすめします!□大切な家族が残した財産(不動産)を、ご自身で名義変更手続がしたい□何かとお金のかかる相続関係の手続を、少しでも安くすませたい□複雑でないケースの相続登記なら、自分でもできそうな気がする、やってみたい□不動産の登記簿や、戸籍の「読み方・取り方」を知っておきたい「そもそも相続登記ってなぜしなければならないの?」「自分でも相続登記ができるかどうか知りたい」「依頼するとしたらどの専門家に頼めばいい?」「どんな書類を集める必要があるの?」という素朴な疑問にもきちんとお応えし、「どんなふうに申請書類を作ればいいのか」「わが家の相続の場合はどんな添付書類が必要なのか」といった実際に登記手続をする人が知りたい情報はもちろんのこと、「相続登記以外に必要な登記についても知りたい」という〈自分でできそうな別の登記〉も含んだ、自分で相続登記をするかもしれない人、相続登記のことを知りたいすべての人のための情報が詰まった1冊なのです。第2版は次の法改正・制度に対応しています。*相続登記の義務化*戸籍の広域交付*法定相続情報証明制度*相続人申告登記制度
こんな人におすすめします!1.大事な家族が残した財産を、自分自身で名義変更手続をしたい。2.何かとお金のかかる相続後の手続を、少しでも安くすませたい。3.複雑でないケースの相続登記なら、自分でもできそうな気がする。4.不動産の登記簿や戸籍の「読み方・取り方」を知っておきたい。不動産を相続したならこの1冊!
もくじ情報:巻頭グラフ 相続と登記について、大まかに理解しましょう 目で見て体感 相続登記のこと;第1章 「登記」について知ることからすべてが始まります そもそも登記って何?登記をしないとどうなるの?―相続登記とは;第2章 知っておきたい、相続のこと 「相続」の基礎の基礎―前提知識の確認その1;第3章 相続登記のパターンを知れば、手続がわかる 相続登記の基本パターンと登記申請書を知ろう―前提知識の確認その2;第4章 さあ、いよいよ準備開始。まずは書類を集めましょう 相続登記に必要な書類を集めよう―事前準備その1;第5章 書類を集めたら、次は各種書面の作成です 相続登記に必要な書類を作成しよう―事前準備その2;第6章 ゴールはもうすぐ。法務局へ行きましょう 法務局へ登記申請―登記申請から完了まで;第7章 相続登記以外の登記について 相続登記以外に必要になるかもしれない登記手続;巻末資料 相続登記お役立ち情報と主な法務局一覧
著者プロフィール
児島 明日美(コジマ アスミ)
司法書士。東京司法書士会所属。簡裁訴訟代理等関係業務認定取得。公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京支部所属。2010年に独立開業。相続・遺言・成年後見等の業務を中心に「老活」サポートに力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児島 明日美(コジマ アスミ)
司法書士。東京司法書士会所属。簡裁訴訟代理等関係業務認定取得。公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京支部所属。2010年に独立開業。相続・遺言・成年後見等の業務を中心に「老活」サポートに力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
身近な人が亡くなった後の手続のすべて
児島明日美/著 福田真弓/著 酒井明日子/著
身近な人が亡くなった後の手続のすべて
児島明日美/著 福田真弓/著 酒井明日子/著
今日から成年後見人になりました 細かなことまでやさしくわかる成年後見の本
児島明日美/著 村山澄江/著
新・成功したい人が読むはじめての相続・贈与の生前対策
海野裕貴/著 高橋琴代/著 児島充/著 児島明日美/著
成功したい人が読むはじめての相続・贈与の生前対策
海野裕貴/著 高橋琴代/著 児島充/著 児島明日美/著
こんな人におすすめします!1.大事な家族が残した財産を、自分自身で名義変更手続をしたい。2.何かとお金のかかる相続後の手続を、少しでも安くすませたい。3.複雑でないケースの相続登記なら、自分でもできそうな気がする。4.不動産の登記簿や戸籍の「読み方・取り方」を知っておきたい。不動産を相続したならこの1冊!
もくじ情報:巻頭グラフ 相続と登記について、大まかに理解しましょう 目で見て体感 相続登記のこと;第1章 「登記」について知ることからすべてが始まります そもそも登記って何?登記をしないとどうなるの?―相続登記とは;第2章 知っておきたい、相続のこと 「相続」の基礎の基礎―前提知識の確認その1;第3章 相続登記のパターンを知れば、手続がわかる 相続登記の基本パターンと登記申請書を知ろう―前提知識の確認その2;第4章 さあ、いよいよ準備開始。まずは書類を集めましょう 相続登記に必要な書類を集めよう―事前準備その1;第5章 書類を集めたら、次は各種書面の作成です 相続登記に必要な書類を作成しよう―事前準備その2;第6章 ゴールはもうすぐ。法務局へ行きましょう 法務局へ登記申請―登記申請から完了まで;第7章 相続登記以外の登記について 相続登記以外に必要になるかもしれない登記手続;巻末資料 相続登記お役立ち情報と主な法務局一覧