ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
ノンフィクションその他
出版社名:中央公論新社
出版年月:2024年12月
ISBN:978-4-12-005866-0
222P 19cm
上野がすごい 日本の未来を創る街
滝久雄/編著 柳瀬博一/編著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:江戸時代、天海僧正が寛永寺を創建、さらに京や近江の名所の写しを設けたことで、上野は庶民の一大行楽地となった。それから400年、歴史と文化が息づく上野・谷根千のおもしろさを隈研吾、日比野克彦ら「上野のプロ」たちが解き明かす。住む、旅する、学ぶ……上野を知的に遊び尽くせ!
住む、旅する、学ぶ。上野を「知的」に遊んじゃおう。江戸時代、天海僧正が寛永寺を創建、さらに京や近江の名所の写しを設けたことで、上野は江戸庶民の一大行楽地となった。それから400年…。歴史と文化が息づく上野・谷根千のおもしろさを「上野のプロ」たちが解き明かす。
もくじ情報:第1章 歴史がすごい;第2章 地形がすごい;第3…(
続く
)
内容紹介:江戸時代、天海僧正が寛永寺を創建、さらに京や近江の名所の写しを設けたことで、上野は庶民の一大行楽地となった。それから400年、歴史と文化が息づく上野・谷根千のおもしろさを隈研吾、日比野克彦ら「上野のプロ」たちが解き明かす。住む、旅する、学ぶ……上野を知的に遊び尽くせ!
住む、旅する、学ぶ。上野を「知的」に遊んじゃおう。江戸時代、天海僧正が寛永寺を創建、さらに京や近江の名所の写しを設けたことで、上野は江戸庶民の一大行楽地となった。それから400年…。歴史と文化が息づく上野・谷根千のおもしろさを「上野のプロ」たちが解き明かす。
もくじ情報:第1章 歴史がすごい;第2章 地形がすごい;第3章 まちがすごい;第4章 博物館がすごい;第5章 鉄道がすごい;第6章 学校がすごい;第7章 すごい上野を未来に;終章 『上野がすごい』をまとめたわけ
著者プロフィール
滝 久雄(タキ ヒサオ)
文化功労者。株式会社NKB取締役会長・創業者、株式会社ぐるなび取締役会長・創業者。1940年生まれ。東京工業大学(現・東京科学大学)理工学部卒業。東京工業大学名誉博士。お茶の水女子大学名誉博士。公益財団法人日本交通文化協会理事長、公益財団法人日本ペア碁協会名誉会長・創設者、一般財団法人ホモコントリビューエンス研究所代表理事・会長。99年交通文化賞(運輸大臣表彰)、2003年東京都功労賞、08年社団法人日本広告業協会功労賞「経済産業大臣賞」、10年「情報通信月間」総務大臣表彰
滝 久雄(タキ ヒサオ)
文化功労者。株式会社NKB取締役会長・創業者、株式会社ぐるなび取締役会長・創業者。1940年生まれ。東京工業大学(現・東京科学大学)理工学部卒業。東京工業大学名誉博士。お茶の水女子大学名誉博士。公益財団法人日本交通文化協会理事長、公益財団法人日本ペア碁協会名誉会長・創設者、一般財団法人ホモコントリビューエンス研究所代表理事・会長。99年交通文化賞(運輸大臣表彰)、2003年東京都功労賞、08年社団法人日本広告業協会功労賞「経済産業大臣賞」、10年「情報通信月間」総務大臣表彰
同じ著者名で検索した本
東京“偏愛”論 あなたが知らない東京の魅力を語る
滝久雄/編著 隈研吾/〔述〕 大友克洋/〔述〕 日比野克彦/〔述〕
住む、旅する、学ぶ。上野を「知的」に遊んじゃおう。江戸時代、天海僧正が寛永寺を創建、さらに京や近江の名所の写しを設けたことで、上野は江戸庶民の一大行楽地となった。それから400年…。歴史と文化が息づく上野・谷根千のおもしろさを「上野のプロ」たちが解き明かす。
もくじ情報:第1章 歴史がすごい;第2章 地形がすごい;第3…(続く)
住む、旅する、学ぶ。上野を「知的」に遊んじゃおう。江戸時代、天海僧正が寛永寺を創建、さらに京や近江の名所の写しを設けたことで、上野は江戸庶民の一大行楽地となった。それから400年…。歴史と文化が息づく上野・谷根千のおもしろさを「上野のプロ」たちが解き明かす。
もくじ情報:第1章 歴史がすごい;第2章 地形がすごい;第3章 まちがすごい;第4章 博物館がすごい;第5章 鉄道がすごい;第6章 学校がすごい;第7章 すごい上野を未来に;終章 『上野がすごい』をまとめたわけ