ようこそ!
出版社名:合同出版
出版年月:2024年12月
ISBN:978-4-7726-1576-1
223P 26cm
イラストでわかるLD・学習困難の子の読み書きサポートガイド 22の事例と支援の実際
小池敏英/監修・編著 雲井未歓/編著 後藤隆章/編著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1冊でアセスメントから支援教材までまるごとサポート。読み書きのつまずきポイントが事例からわかる。子どもたちのやる気を引き出すアドバイスが盛りだくさん。効果的で定着しやすい学習支援方法。読み書きに関する専門用語や支援法の根拠を解説。アセスメント用テスト+200枚以上の教材付!
もくじ情報:第1部 ひらがな・漢字・アルファベットの読み書き支援(ひらがな学習移行期の事例と支援、教材;ひらがな文字の読み書き困難の事例と支援、教材;特殊音節表記の読み書き困難の事例と支援、教材 ほか);第2部 読み書き困難の背景と支援法の根拠(LDの子への基本対応;ひらがな文字の読み書きができるということは、どういうこと…(続く
1冊でアセスメントから支援教材までまるごとサポート。読み書きのつまずきポイントが事例からわかる。子どもたちのやる気を引き出すアドバイスが盛りだくさん。効果的で定着しやすい学習支援方法。読み書きに関する専門用語や支援法の根拠を解説。アセスメント用テスト+200枚以上の教材付!
もくじ情報:第1部 ひらがな・漢字・アルファベットの読み書き支援(ひらがな学習移行期の事例と支援、教材;ひらがな文字の読み書き困難の事例と支援、教材;特殊音節表記の読み書き困難の事例と支援、教材 ほか);第2部 読み書き困難の背景と支援法の根拠(LDの子への基本対応;ひらがな文字の読み書きができるということは、どういうことですか?;ひらがな単語の読み書きができるということは、どういうことですか? ほか);第3部 読み書き困難のアセスメント(アセスメントの対象と項目;9種類のアセスメント内容と配慮事項;アセスメント結果の評価報告書 ほか);解題 LDを探求する
著者プロフィール
小池 敏英(コイケ トシヒデ)
尚絅学院大学総合人間科学系特任教授。1976年東京学芸大学教育学部を卒業。同大学大学院教育学研究科修士課程、1982年東北大学教育学研究科博士課程を単位取得退学。1985年教育学博士。研究テーマはLDの学習支援
小池 敏英(コイケ トシヒデ)
尚絅学院大学総合人間科学系特任教授。1976年東京学芸大学教育学部を卒業。同大学大学院教育学研究科修士課程、1982年東北大学教育学研究科博士課程を単位取得退学。1985年教育学博士。研究テーマはLDの学習支援