ようこそ!
出版社名:プレジデント社
出版年月:2025年3月
ISBN:978-4-8334-4075-2
191P 21cm
江戸呑み 江戸の“つまみ”と晩酌のお楽しみ
江戸呑み連中/文 飯野亮一/解説 海原大/料理 久住昌之/案内
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「孤独」は、至福の贅沢。孤立社会を生き抜く智慧を江戸の暮らしに学べ!
もくじ情報:ようこそ!江戸呑みへ 久住昌之さんが扉を開く、おいしい江戸呑み奥座敷(晩酌の誕生。晩酌を楽しむ「家呑み文化」は江戸で開花しました!―枝豆/おでん/鰺の酢さしみ/火取りかつお/八はいどうふ/あぶらげつけやき;江戸の日本酒事情 人気の酒は、上方からの「下り酒」でした。―剣菱 樽酒;居酒屋の誕生。居酒屋は江戸生まれ。大流行しました。―ふぐの吸物/いもの煮ころばし/ねぎま鍋/汁かけ飯);「酒菜」質実。江戸の味の作り方、楽しみ方(呑める鮨;花見酒と玉子焼き;冷やしもの本直しで夕涼み ほか);江戸呑みのさらなる奥座敷(酒器で…(続く
「孤独」は、至福の贅沢。孤立社会を生き抜く智慧を江戸の暮らしに学べ!
もくじ情報:ようこそ!江戸呑みへ 久住昌之さんが扉を開く、おいしい江戸呑み奥座敷(晩酌の誕生。晩酌を楽しむ「家呑み文化」は江戸で開花しました!―枝豆/おでん/鰺の酢さしみ/火取りかつお/八はいどうふ/あぶらげつけやき;江戸の日本酒事情 人気の酒は、上方からの「下り酒」でした。―剣菱 樽酒;居酒屋の誕生。居酒屋は江戸生まれ。大流行しました。―ふぐの吸物/いもの煮ころばし/ねぎま鍋/汁かけ飯);「酒菜」質実。江戸の味の作り方、楽しみ方(呑める鮨;花見酒と玉子焼き;冷やしもの本直しで夕涼み ほか);江戸呑みのさらなる奥座敷(酒器で江戸を味わう―瀬戸灰釉盃/瀬戸麦藁手盃/めでた盃/古伊万里胴紐盃/瀬戸鉄絵網紋盃;十返舎一九『手造酒法』を呑み解く―芋酒/豆淋酒/榧酒;江戸の呑み倒れと二日酔い)
著者プロフィール
海原 大(カイバラ ヒロシ)
「江戸前 芝浜」主人。昭和54年8月8日、東京・品川生まれ。葉山の日影茶屋、白金の心米などで修業後、平成28年1月7日、東京・芝に「食事 太華」を開店。その後、江戸前料理で名高い大塚なべ家の福田浩さん、食文化史研究家の飯野亮一先生などに師事し、江戸前料理の研鑽を深める。令和3年6月28日に、江戸前料理専門の「江戸前 芝浜」を開店
海原 大(カイバラ ヒロシ)
「江戸前 芝浜」主人。昭和54年8月8日、東京・品川生まれ。葉山の日影茶屋、白金の心米などで修業後、平成28年1月7日、東京・芝に「食事 太華」を開店。その後、江戸前料理で名高い大塚なべ家の福田浩さん、食文化史研究家の飯野亮一先生などに師事し、江戸前料理の研鑽を深める。令和3年6月28日に、江戸前料理専門の「江戸前 芝浜」を開店