ようこそ!
出版社名:有斐閣
出版年月:2025年4月
ISBN:978-4-641-15043-0
220P 22cm
経営情報論/有斐閣ストゥディア
生稲史彦/著 高井文子/著 野中誠/著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ビジネスにICT(情報通信技術)は欠かせない。そもそも企業経営とICTはどのような関係なのか? ICTを使いこなすといかに企業経営は良くなるのか? ICTをより良く使うために戦略や組織はいかに変えるのか? これらの問いを考える基礎を学ぶ。
いまやビジネスに欠かせないICT(情報通信技術)。望ましい企業活動を実現するICTと戦略や組織のあり方を考えるために、本書では、1基礎となる知識と論理を紹介し、2知識や論理を現実と結び付けて説明。そして、3これからの発展的な課題を提示する。
もくじ情報:1 情報通信技術によって企業経営をどのように変えるのか 経営情報論を学ぶ意義;2 どのような脅威…(続く
内容紹介:ビジネスにICT(情報通信技術)は欠かせない。そもそも企業経営とICTはどのような関係なのか? ICTを使いこなすといかに企業経営は良くなるのか? ICTをより良く使うために戦略や組織はいかに変えるのか? これらの問いを考える基礎を学ぶ。
いまやビジネスに欠かせないICT(情報通信技術)。望ましい企業活動を実現するICTと戦略や組織のあり方を考えるために、本書では、1基礎となる知識と論理を紹介し、2知識や論理を現実と結び付けて説明。そして、3これからの発展的な課題を提示する。
もくじ情報:1 情報通信技術によって企業経営をどのように変えるのか 経営情報論を学ぶ意義;2 どのような脅威にさらされているのか 業界の構造分析と競争優位;3 なぜ同じ業界で成果が異なるのか 経営資源と能力;4 どのようにICTは企業の可能性を広げるのか ビジネスと情報システム;5 情報システムをいかに開発するのか 基本的な開発プロセス;6 情報システムを構築する新しい手法はどのようなものか 現代の情報システム開発;7 新技術によってビジネスはどう変わるのか データとAI、それらが生む課題;8 どのように情報システムを使いこなすのか 経営資源としての情報システムと組織能力;9 どのように顧客の欲求を満たすのか ICTマーケテイング;10 どのようにチャンスをものにするのか イノベーションマネジメントと企業経営;11 どのようにICTの特性を活かしてビジネスを組み立てるのか プラットフォームという考え方;12 どのようにユーザとともにビジネスを魅力的にするのか コンテンツのビジネス
著者プロフィール
生稲 史彦(イクイネ フミヒコ)
東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)(東京大学)。現在、中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)教授。主要著作『開発生産性のディレンマ:デジタル化時代のイノベーション・パターン』有斐閣、2012年(2013年度第29回組織学会高宮賞〔著書部門〕受賞)
生稲 史彦(イクイネ フミヒコ)
東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)(東京大学)。現在、中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)教授。主要著作『開発生産性のディレンマ:デジタル化時代のイノベーション・パターン』有斐閣、2012年(2013年度第29回組織学会高宮賞〔著書部門〕受賞)

同じ著者名で検索した本