ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
ブックガイド
>
本を出したい人のために
出版社名:つた書房
出版年月:2025年4月
ISBN:978-4-905084-92-1
254P 19cm
はじめてでも書ける!ブックライティング実践講座 企画・執筆・出版を成功させる最短ルート
西田かおり/著 遠藤美華/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
現役ブックライターが教える、目次作成から執筆、出版までの全プロセス。具体的な方法とコツを伝授します。初心者がつまずきやすいポイントも解説。商業出版・企業出版・Kindle出版にも役立つ!
もくじ情報:01 本を書く前に知っておきたいこと;02 著者が知っておきたい本づくりの基礎知識;03 原稿の素材の集めかた;04 目次とプロットをつくろう;05 原稿を書いていこう;06 推敲と校正、本が出るまで
現役ブックライターが教える、目次作成から執筆、出版までの全プロセス。具体的な方法とコツを伝授します。初心者がつまずきやすいポイントも解説。商業出版・企業出版・Kindle出版にも役立つ!
もくじ情報:01 本を書く前に知っておきたいこと;02 著者が知っておきたい本づくりの基礎知識;03 原稿の素材の集めかた;04 目次とプロットをつくろう;05 原稿を書いていこう;06 推敲と校正、本が出るまで
著者プロフィール
西田 かおり(ニシダ カオリ)
株式会社カワラバン代表取締役/書籍編集ライター。トヨタ自動車株式会社を経てライターに。フリーランスとしてWeb、書籍、社内報などの執筆を手がけた後、法人化。コンテンツ企画・コピーワーク・ライティングを軸に、企業のブランディングからマーケティングまで幅広く支援する。顧客インサイトを重ね合わせたコンテンツ制作を得意とし、これまで大手企業から中小企業まで多業種のコンテンツ制作やメディア立ち上げに関わりクライアントの課題解決に貢献する。また、ビジネス書籍の編集ライターとしても活動中。これらの経験を基に、商工会議所や企業等で講演活動も行っている
西田 かおり(ニシダ カオリ)
株式会社カワラバン代表取締役/書籍編集ライター。トヨタ自動車株式会社を経てライターに。フリーランスとしてWeb、書籍、社内報などの執筆を手がけた後、法人化。コンテンツ企画・コピーワーク・ライティングを軸に、企業のブランディングからマーケティングまで幅広く支援する。顧客インサイトを重ね合わせたコンテンツ制作を得意とし、これまで大手企業から中小企業まで多業種のコンテンツ制作やメディア立ち上げに関わりクライアントの課題解決に貢献する。また、ビジネス書籍の編集ライターとしても活動中。これらの経験を基に、商工会議所や企業等で講演活動も行っている
同じ著者名で検索した本
SharePoint成功の道標 SharePointコンサルタント秘伝実装から活用のノウハウ/ジョルダンブックス
上月祥裕/著 西田良映/著 栄田香織/著 青山昌勝/著 山崎淳朗/著 塩光献/著 金籠真理/著 小山才喜/著
もくじ情報:01 本を書く前に知っておきたいこと;02 著者が知っておきたい本づくりの基礎知識;03 原稿の素材の集めかた;04 目次とプロットをつくろう;05 原稿を書いていこう;06 推敲と校正、本が出るまで
もくじ情報:01 本を書く前に知っておきたいこと;02 著者が知っておきたい本づくりの基礎知識;03 原稿の素材の集めかた;04 目次とプロットをつくろう;05 原稿を書いていこう;06 推敲と校正、本が出るまで