ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
くすり・検査
出版社名:講談社
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-06-540393-8
222P 19cm
時間治療 世界の最新医学が教える最高の薬の飲み方
藤村昭夫/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:同じ薬を同じ分量飲んでいるのに、よく効く人とそうではない人がいます。薬の有害作用が強く出る人も、ほとんど出ない人もいます。その違いを招く大きな要素は、ひとえに「いつ飲むか」にあります。それぞれの疾患の特性に合わせ、最も効果的な薬の飲み方を考える「時間治療」。この大変に優れた最先端医学の知見は、残念ながらあまり行き渡っていません。そのため、病気治療において多くの人が相当な損をしています。本書では、医療の現場でほとんど指導されてこなかった最高の薬の飲み方を、あなたに余すところなく伝えていきます。
世界最高のクスリの飲み方は、「医者の言いなりにならない」ことからはじまる!?同じ薬を同じ分量…(
続く
)
内容紹介:同じ薬を同じ分量飲んでいるのに、よく効く人とそうではない人がいます。薬の有害作用が強く出る人も、ほとんど出ない人もいます。その違いを招く大きな要素は、ひとえに「いつ飲むか」にあります。それぞれの疾患の特性に合わせ、最も効果的な薬の飲み方を考える「時間治療」。この大変に優れた最先端医学の知見は、残念ながらあまり行き渡っていません。そのため、病気治療において多くの人が相当な損をしています。本書では、医療の現場でほとんど指導されてこなかった最高の薬の飲み方を、あなたに余すところなく伝えていきます。
世界最高のクスリの飲み方は、「医者の言いなりにならない」ことからはじまる!?同じ薬を同じ分量飲んでいるのに、よく効く人とそうではない人がいます。薬の有害作用が強く出る人も、ほとんど出ない人もいます。その違いを招く大きな要素は、ひとえに「いつ飲むか」にあります。それぞれの疾患の特性に合わせ、最も効果的な薬の飲み方を考える「時間治療」。この大変に優れた最先端医学の知見は、残念ながらあまり知れ渡っていません。そのため、病気治療において多くの人が相当な損をしています。本書では、医療の現場でほとんど指導されてこなかった最高の薬の飲み方を、あなたに余すところなく伝えていきます。
もくじ情報:序章 生体リズムを知って「最高のタイミング」で薬を飲む;第1章 人は「体内時計」で守られている;第2章 疾患別「時間治療」の実際(高血圧;心筋梗塞・狭心症;脂質異常症;糖尿病 ほか);第3章 がん治療で進む時間治療(がんという病気の実態;大腸がん;卵巣がん;乳がん ほか);第4章 「生体リズム」に沿った最高の生き方(体内時計をリセットする食習慣;日内リズムを整える生活習慣)
著者プロフィール
藤村 昭夫(フジムラ アキオ)
1951年、石川県に生まれる。自治医科大学名誉教授。医師。医学博士。時間治療学スペシャリスト。金沢大学医学部卒業。金沢大学大学院(内科学)修了。大分医科大学助手、米国オクラホマ大学留学を経て、自治医科大学臨床薬理学教授などを歴任する。主な研究テーマは、臨床薬理学、時間治療学、トキシコゲノミクス。「時間生物学」という生物の生体リズムを研究する学問の考え方を、医学分野に取り入れた時間医学の研究に長年取り組み、「患者」にとって一番良い服薬の方法を追求し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤村 昭夫(フジムラ アキオ)
1951年、石川県に生まれる。自治医科大学名誉教授。医師。医学博士。時間治療学スペシャリスト。金沢大学医学部卒業。金沢大学大学院(内科学)修了。大分医科大学助手、米国オクラホマ大学留学を経て、自治医科大学臨床薬理学教授などを歴任する。主な研究テーマは、臨床薬理学、時間治療学、トキシコゲノミクス。「時間生物学」という生物の生体リズムを研究する学問の考え方を、医学分野に取り入れた時間医学の研究に長年取り組み、「患者」にとって一番良い服薬の方法を追求し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
思いもしなかった健康食品と薬の相互作用
藤村昭夫/著
茶話指月集/現代語でさらりと読む茶の古典
〔藤村庸軒/述〕 〔久須美疎安/筆録〕 谷端昭夫/著
すぐに役立つ薬物治療の基礎知識
藤村昭夫/著
飲食物と薬の相互作用 これだけは知っておきたい/これだけは知っておきたい
藤村昭夫/編著 藤村昭夫/著 大森正規/著
世界最高のクスリの飲み方は、「医者の言いなりにならない」ことからはじまる!?同じ薬を同じ分量…(続く)
世界最高のクスリの飲み方は、「医者の言いなりにならない」ことからはじまる!?同じ薬を同じ分量飲んでいるのに、よく効く人とそうではない人がいます。薬の有害作用が強く出る人も、ほとんど出ない人もいます。その違いを招く大きな要素は、ひとえに「いつ飲むか」にあります。それぞれの疾患の特性に合わせ、最も効果的な薬の飲み方を考える「時間治療」。この大変に優れた最先端医学の知見は、残念ながらあまり知れ渡っていません。そのため、病気治療において多くの人が相当な損をしています。本書では、医療の現場でほとんど指導されてこなかった最高の薬の飲み方を、あなたに余すところなく伝えていきます。
もくじ情報:序章 生体リズムを知って「最高のタイミング」で薬を飲む;第1章 人は「体内時計」で守られている;第2章 疾患別「時間治療」の実際(高血圧;心筋梗塞・狭心症;脂質異常症;糖尿病 ほか);第3章 がん治療で進む時間治療(がんという病気の実態;大腸がん;卵巣がん;乳がん ほか);第4章 「生体リズム」に沿った最高の生き方(体内時計をリセットする食習慣;日内リズムを整える生活習慣)