ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
英語
>
英語発音・ヒアリング
出版社名:ナツメ社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-8163-7754-9
183P 21cm
英語の基礎体力をつける反復音読トレーニング
藤田より道/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:■英語力を身につけるための音読英語の力を身につけるためには、様々な方法がこれまで提案されてきました。その中でもポピュラーな方法が「音読」です。中学レベルの簡単な英文を繰り返し、繰り返し音読することで、英語力が確実に上がります。■ただ読むだけではダメ音読がいいと言っても、ただ、読み流しているだけでは、いつまで経っても英語力が上がりません。本書では、読み上げ音読→リピート・アフター音読→オーバーラッピング音読→シャドーイング音読の4つを繰り返し行うことで英語力をアップしていきます。■読み上げ音読ごく普通の音読です。最初は、単語や熟語を知らない、アクセントがわからない、文法が理解できないと…(
続く
)
内容紹介:■英語力を身につけるための音読英語の力を身につけるためには、様々な方法がこれまで提案されてきました。その中でもポピュラーな方法が「音読」です。中学レベルの簡単な英文を繰り返し、繰り返し音読することで、英語力が確実に上がります。■ただ読むだけではダメ音読がいいと言っても、ただ、読み流しているだけでは、いつまで経っても英語力が上がりません。本書では、読み上げ音読→リピート・アフター音読→オーバーラッピング音読→シャドーイング音読の4つを繰り返し行うことで英語力をアップしていきます。■読み上げ音読ごく普通の音読です。最初は、単語や熟語を知らない、アクセントがわからない、文法が理解できないという風に、上手に音読することはできないでしょう。まずは、どこが出来ていないのかを知ることからはじめます。■リピート・アフター音読一文ごとに、お手本の音声に付いて、音読を行う方法です。これを行うことで、「読み上げ音読」であいまいだった箇所が頭に定着していきます。読み上げの際に気づかなかった点に気づくはずです。■オーバーラッピング音読お手本の音声と同時に音読していきます。これを行うことによって、英語のリズムやスピードに慣れ、理解することができるようになります。■シャドーイング音読テキストを見ずに、音声から一瞬だけ遅れて付いていくものです。スペルに惑わされずに正しい発音ができるようになったり、音声だけでも英文が理解できるようになったりすることを目指します。■つらくても、繰り返し、繰り返し行う音読自体は簡単にできるものです。しかし、実際にやってみるとわかりますが、読み上げ音読→リピート・アフター音読→オーバーラッピング音読→シャドーイング音読とスムーズに進むものでもありません。読み上げ音読からつまずく人も多いことでしょうか。そこであきらめたら、いつまで経っても英語力が身につきません。音読は、野球の素振りのようなものです。毎日、毎日繰り返し行うこと、それもただ漫然と振るのではなく、コースや球種を想像して実戦的に振ることが大切なのです。本書を繰り返し、繰り返し音読することで、英語の基礎体力を付けてもらうことを願っています。【目次】Part1 音読で身につくこと・やり方Part2 英語の「音」についての基礎知識Part3 音読のための英文法Part4 実践演習-入門編Part5 実践演習-挑戦編