ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
プログラミング
>
ゲーム開発
出版社名:翔泳社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7981-9259-8
439P 23cm
たのしい2Dゲームの作り方 Unity6ではじめるゲーム開発入門
STUDIO SHIN/著
組合員価格 税込
2,950
円
(通常価格 税込 3,278円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ゲーム開発、Unity、プログラミング、すべてがはじめての人への最初の1冊大好評の入門書が、Unity 6 LTS(2024年10月公開 長期サポート版)に対応してリニューアル!============「ゲームを作ってみたいけれど、何から始めればいいのかわからない」「Unityに興味があるけれど、どうやってゲームを作るかわからない」そんな人でも、「たのしく」Unityでのゲーム開発の基本を覚えられます!============●横スクロールでゴールを目指す「サイドビューゲーム」●RPGやシューティングゲームでおなじみ、マップを移動する「トップビューゲーム」本書では、作り方がシンプルで…(
続く
)
内容紹介:ゲーム開発、Unity、プログラミング、すべてがはじめての人への最初の1冊大好評の入門書が、Unity 6 LTS(2024年10月公開 長期サポート版)に対応してリニューアル!============「ゲームを作ってみたいけれど、何から始めればいいのかわからない」「Unityに興味があるけれど、どうやってゲームを作るかわからない」そんな人でも、「たのしく」Unityでのゲーム開発の基本を覚えられます!============●横スクロールでゴールを目指す「サイドビューゲーム」●RPGやシューティングゲームでおなじみ、マップを移動する「トップビューゲーム」本書では、作り方がシンプルでわかりやすい2Dゲーム開発を題材にしているので、ゲーム開発、Unity、プログラミング、すべてが初めての人でもUnity 6の操作や、ゲーム作りの基本を「たのしく」学べます。本書を読み終えて、かわいいキャラクターを動かすゲームを作れるようになったら、学んだことを応用して自分だけのオリジナルゲーム作りにも挑戦してみましょう!!【もくじ】第1部 ゲームを作る準備◆Chapter 01 ゲーム開発とUnityについて知ろう◆Chapter 02 Unityで「はじめての」ゲームを作ろう◆Chapter 03 スクリプトを書こう第2部 サイドビューゲームを作ろう◆Chapter 04 サイドビューゲームの基本システムを作ろう◆Chapter 05 ボタンや情報表示を作ろう◆Chapter 06 画面と機能をゲームに追加しよう◆Chapter 07 ゲームに仕掛けを追加しよう第3部 トップビューアクションゲームを作ろう◆Chapter 08 トップビューアクションゲームの基本システムを作ろう◆Chapter 09 トップビューアクションゲームをバージョンアップしよう◆Chapter 10 トップビューゲームを仕上げよう
ゲーム開発、Unity、プログラミングすべてがはじめての人への最初の1冊。本書では、2Dゲームに絞って、ゲームのタイトル表示から、ステージやキャラクター、ゲームをおもしろくする仕掛けの作成、エンディングまで、1本の完成形のゲーム作りについてしっかり解説します。第1部ではゲームに必要な要素、ゲーム開発ツールUnityの基本、Unityで使うプログラミング言語C#によるスクリプトの書き方などゲーム開発の基礎的な知識を学び、さらに第2部で横スクロール、第3部でトップビュー(2D見下ろし)のサンプルゲームを作ります。最初にゲームの土台となるシンプルなステージ/キャラクターを作成し、続いてキャラクターのアニメーション、カメラの制御などさまざまなゲーム要素を追加していく、というようにサンプルゲームを段階的に作りながら、ゲームの作り方を学んでいきます。本書で作るプレイヤーや敵、ステージに配置するブロックなどの動き、弾、当たり判定、トラップなど、定番の動作や仕掛けをもとに、オリジナルゲームを作成してみましょう!
もくじ情報:第1部 ゲームを作る準備(ゲーム開発とUnityについて知ろう;Unityで「はじめての」ゲームを作ろう;スクリプトを書こう);第2部 サイドビューゲームを作ろう(サイドビューゲームの基本システムを作ろう;ボタンや情報表示を作ろう;画面と機能をゲームに追加しよう;ゲームに仕掛けを追加しよう);第3部 トップビューアクションゲームを作ろう(トップビューアクションゲームの基本システムを作ろう;トップビューアクションゲームをバージョンアップしよう;トップビューゲームを仕上げよう);付録 ゲームのための三角関数
著者プロフィール
STUDIO SHIN(スタジオ シン)
1991年から20年間ゲーム制作会社で家庭用ゲームやスマホアプリのデザイナー、プランナー、プログラマーとして開発に携わる。2011年独立、フリーランスにてゲームや業務アプリ開発、書籍執筆を行う。奈良芸術短期大学、大阪アミューズメントメディア専門学校、京都デザイン&テクノロジー専門学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
STUDIO SHIN(スタジオ シン)
1991年から20年間ゲーム制作会社で家庭用ゲームやスマホアプリのデザイナー、プランナー、プログラマーとして開発に携わる。2011年独立、フリーランスにてゲームや業務アプリ開発、書籍執筆を行う。奈良芸術短期大学、大阪アミューズメントメディア専門学校、京都デザイン&テクノロジー専門学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
【予約】
300年後に復活した大魔法使い 2(2) 【MFC】
ポテトルス 鄭薫en-dolphin studio
【予約】
問題だらけの魔法使い(2) 【サンデーうぇぶりコミックス】
佐倉準/著 STUDIO SEED/著
【予約】
狼と香辛料Spring Log2(2) 【電撃コミックスNEXT】
くが ふたつ 支倉 凍砂UNO STUDIO 文倉 十
【予約】
300年後に復活した大魔法使い 1(1) 【MFC】
ポテトルス 鄭薫 en-dolphin studio
【予約】
初恋DOGs 2 【ミリオンコミックス】
Studio TooN
【予約】
悪女は砂時計をひっくり返す 9(9) 【フロース コミック】
Antstudio SANSOBEE
ニセモノ聖女は運命をくつがえす 1/weavin
星見うさぎ/原作 UTUTU/ネーム 亜乃アメ助/ネーム 桑乃あやせ/キャラクターデザイン線画 くわたくわ/着彩仕上げ Minto Studio/制作
初恋DOGs 1/ミリオンコミックス
StudioTooN
不思議の国でアリスと-Dive in Wonderland- 1/角川コミックス・エース
えの/作画 あやめゴン太/ネーム構成 studio HEADLINE/制作 「不思議の国でアリスと」製作委員会/原作
今世は当主になります 6/フロースコミック
Mon/漫画 Antstudio/漫画 KimRoah/原作
ゲーム開発、Unity、プログラミングすべてがはじめての人への最初の1冊。本書では、2Dゲームに絞って、ゲームのタイトル表示から、ステージやキャラクター、ゲームをおもしろくする仕掛けの作成、エンディングまで、1本の完成形のゲーム作りについてしっかり解説します。第1部ではゲームに必要な要素、ゲーム開発ツールUnityの基本、Unityで使うプログラミング言語C#によるスクリプトの書き方などゲーム開発の基礎的な知識を学び、さらに第2部で横スクロール、第3部でトップビュー(2D見下ろし)のサンプルゲームを作ります。最初にゲームの土台となるシンプルなステージ/キャラクターを作成し、続いてキャラクターのアニメーション、カメラの制御などさまざまなゲーム要素を追加していく、というようにサンプルゲームを段階的に作りながら、ゲームの作り方を学んでいきます。本書で作るプレイヤーや敵、ステージに配置するブロックなどの動き、弾、当たり判定、トラップなど、定番の動作や仕掛けをもとに、オリジナルゲームを作成してみましょう!
もくじ情報:第1部 ゲームを作る準備(ゲーム開発とUnityについて知ろう;Unityで「はじめての」ゲームを作ろう;スクリプトを書こう);第2部 サイドビューゲームを作ろう(サイドビューゲームの基本システムを作ろう;ボタンや情報表示を作ろう;画面と機能をゲームに追加しよう;ゲームに仕掛けを追加しよう);第3部 トップビューアクションゲームを作ろう(トップビューアクションゲームの基本システムを作ろう;トップビューアクションゲームをバージョンアップしよう;トップビューゲームを仕上げよう);付録 ゲームのための三角関数