ようこそ!
出版社名:カンゼン
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-86255-772-8
127P 21cm
さがすしらべるつくる!石のひみつ図鑑
柴山元彦/監修
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:フィールドワークで見つけられる身近な石の解説、 石はどうやって生まれるのかといった基礎知識から 自由研究にも使える、拾ってきた石の観察方法、楽しみ方までを紹介しています。
道ばたの石には、とんでもないひみつがあった!“調べる力”がぐんぐん育つ石のなるほど事典。
もくじ情報:1章 石はどうやって生まれる?(岩石は鉱物が集合してできている!;石は大きく3つのグループに分かれる ほか);2章 石の見比べ図鑑(気になる石どーれだ?;火成岩 ほか);3章 石を探しに行こう(石を探しに行こう1 下調べと観察のポイント;石を探しに行こう2 石探しの服装や準備 ほか);4章 石をもっと楽しむ自由研究…(続く
内容紹介:フィールドワークで見つけられる身近な石の解説、 石はどうやって生まれるのかといった基礎知識から 自由研究にも使える、拾ってきた石の観察方法、楽しみ方までを紹介しています。
道ばたの石には、とんでもないひみつがあった!“調べる力”がぐんぐん育つ石のなるほど事典。
もくじ情報:1章 石はどうやって生まれる?(岩石は鉱物が集合してできている!;石は大きく3つのグループに分かれる ほか);2章 石の見比べ図鑑(気になる石どーれだ?;火成岩 ほか);3章 石を探しに行こう(石を探しに行こう1 下調べと観察のポイント;石を探しに行こう2 石探しの服装や準備 ほか);4章 石をもっと楽しむ自由研究(自由研究を始める前に;石の標本箱を作ろう ほか)
著者プロフィール
柴山 元彦(シバヤマ モトヒコ)
「自然環境研究オフィス」代表。理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師歴任。1945年大阪市出身。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス」を開設。近年は、カルチャーセンターなどで「天然石探し」をはじめさまざまな地学講座を開講し、地学の面白さを広く伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴山 元彦(シバヤマ モトヒコ)
「自然環境研究オフィス」代表。理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師歴任。1945年大阪市出身。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス」を開設。近年は、カルチャーセンターなどで「天然石探し」をはじめさまざまな地学講座を開講し、地学の面白さを広く伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本