ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
しつけ子育て
>
しつけ
出版社名:かんき出版
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7612-7821-2
254P 19cm
親子の幸せな関係と居場所をつくる「子ども日記」 不登校児ゼロ教師が伝える
上村公亮/著 鎌田和宏/監修
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
壁に突き当たって苦しいときも、思い通りにならなくて泣きたくなったときも、「子ども日記」は、それを乗り越え、前を向いて歩み続ける皆さんの心強い存在となるでしょう。必要なのは、ノートとペンだけ。子ども日記は「親が子どものために書く日記」です。子ども日記は3つあります。子どもに「おや?」と思ったことを書く、「おやおや日記」。パパママ自身の子どものころを振り返る、「タイムトリップ日記」。子どもとコミュニケーションをしたいと思ったときにおススメな「ラリー日記」。
もくじ情報:序章 私が「幸せな関係と居場所」を探し求める理由;第1章 今日から始める3つの「子ども日記」;第2章 「おやおや日記」 親が「おや…(
続く
)
壁に突き当たって苦しいときも、思い通りにならなくて泣きたくなったときも、「子ども日記」は、それを乗り越え、前を向いて歩み続ける皆さんの心強い存在となるでしょう。必要なのは、ノートとペンだけ。子ども日記は「親が子どものために書く日記」です。子ども日記は3つあります。子どもに「おや?」と思ったことを書く、「おやおや日記」。パパママ自身の子どものころを振り返る、「タイムトリップ日記」。子どもとコミュニケーションをしたいと思ったときにおススメな「ラリー日記」。
もくじ情報:序章 私が「幸せな関係と居場所」を探し求める理由;第1章 今日から始める3つの「子ども日記」;第2章 「おやおや日記」 親が「おや?」と感じたら書く日記;第3章 「ラリー日記」 親子で書く子ども日記;第4章 「タイムトリップ日記」 親が子ども時代を思い出して書く日記;第5章 心がつながれば、そこが子どもの「居場所」になる
著者プロフィール
上村 公亮(カミムラ コウスケ)
特定非営利活動法人この子キャリア応援団理事長。神奈川県横浜市生まれ。不登校児ゼロ教師。全国的に不登校児が増え続ける中、学級担任したクラスでは不登校児ゼロ。延べ7,000人の子どもとその家族、支援者を指導・助言。現在は、主に障がい児相談支援事業所や放課後児童クラブの巡回相談員として、発達凸凹の子やご家族、支援者をサポートしている。ご家族が無料でサポートを受けられる障がい児相談支援事業を全国に展開中。特定非営利活動法人この子キャリア応援団では卒業や転勤で支援が途切れるこちばく、支援を求める“この子”とその家庭を、切れ目なく一生涯支援することをミッションに活動してい…(
続く
)
上村 公亮(カミムラ コウスケ)
特定非営利活動法人この子キャリア応援団理事長。神奈川県横浜市生まれ。不登校児ゼロ教師。全国的に不登校児が増え続ける中、学級担任したクラスでは不登校児ゼロ。延べ7,000人の子どもとその家族、支援者を指導・助言。現在は、主に障がい児相談支援事業所や放課後児童クラブの巡回相談員として、発達凸凹の子やご家族、支援者をサポートしている。ご家族が無料でサポートを受けられる障がい児相談支援事業を全国に展開中。特定非営利活動法人この子キャリア応援団では卒業や転勤で支援が途切れるこちばく、支援を求める“この子”とその家庭を、切れ目なく一生涯支援することをミッションに活動している
もくじ情報:序章 私が「幸せな関係と居場所」を探し求める理由;第1章 今日から始める3つの「子ども日記」;第2章 「おやおや日記」 親が「おや…(続く)
もくじ情報:序章 私が「幸せな関係と居場所」を探し求める理由;第1章 今日から始める3つの「子ども日記」;第2章 「おやおや日記」 親が「おや?」と感じたら書く日記;第3章 「ラリー日記」 親子で書く子ども日記;第4章 「タイムトリップ日記」 親が子ども時代を思い出して書く日記;第5章 心がつながれば、そこが子どもの「居場所」になる