ようこそ!
出版社名:岩波書店
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-00-432078-4
218P 18cm
文化が違えば、心も違う? 文化心理学の冒険/岩波新書 新赤版 2078
北山忍/著
組合員価格 税込 931
(通常価格 税込 1,034円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:文化が違えば人の考え方も変わる。では、文化の違いはどこから生まれる? 文化はこころにどのような影響を与えている? 人類の歴史や地球の生態から、脳神経や遺伝情報まで、多様な知見を駆使して、人間のこころのメカニズムを解明する文化心理学。通俗的な偏見を退け、多様性の本質を捉える最先端の試みを紹介する。
日本人は協調的でアメリカ人は個人主義?アフリカの人たちは協調的でありながら競争を好む?―このような違いはどこから生まれるのか。文化と心にはどのような関係があるのか。地球の生態から遺伝情報まで、多様な知見を駆使して人間の心のメカニズムを解明する文化心理学。多様性の本質を捉える最先端の試みを紹介…(続く
内容紹介:文化が違えば人の考え方も変わる。では、文化の違いはどこから生まれる? 文化はこころにどのような影響を与えている? 人類の歴史や地球の生態から、脳神経や遺伝情報まで、多様な知見を駆使して、人間のこころのメカニズムを解明する文化心理学。通俗的な偏見を退け、多様性の本質を捉える最先端の試みを紹介する。
日本人は協調的でアメリカ人は個人主義?アフリカの人たちは協調的でありながら競争を好む?―このような違いはどこから生まれるのか。文化と心にはどのような関係があるのか。地球の生態から遺伝情報まで、多様な知見を駆使して人間の心のメカニズムを解明する文化心理学。多様性の本質を捉える最先端の試みを紹介する。
もくじ情報:第1章 サブサハラ・アフリカに、「文化の違い」を追い求めて(アフリカでの挑戦;競争が協調を生む?―自己促進的協調の文化 ほか);第2章 日米の常識を疑う(文化発見の旅;カルチャーショック―日米の文化的差異 ほか);第3章 文化と心のダイナミズム(新たな地平を目指して;独立・協調というモデル ほか);第4章 人類史から見る文化の起源―生態条件と進化(文化はどこに?;生態・文化の複合体 ほか);第5章 多様性と普遍性を探る旅(ユーラシア大陸;中心傾向の意味すること・しないこと ほか);終章 文化心理学という知の冒険
著者プロフィール
北山 忍(キタヤマ シノブ)
1957年、静岡県焼津市生まれ。京都大学大学院哲学研究科(心理学専攻)修士課程修了後、米国ミシガン大学にて博士号(Ph.D.)取得。現在は、ミシガン大学心理学部ロバート・ザイアンス冠教授、京都大学・人と社会の未来研究院特任教授。心理科学協会(APS)会長を務めたほか、アメリカ心理学会(APA)・Distinguished Scientific Contributions Award、APSよりWilliam James Fellow Awardなどを受賞。2026年より、行動・脳科学関連諸学会連合会長を務める。アメリカ芸術科学アカデミー会員でもある。専門―文化心理…(続く
北山 忍(キタヤマ シノブ)
1957年、静岡県焼津市生まれ。京都大学大学院哲学研究科(心理学専攻)修士課程修了後、米国ミシガン大学にて博士号(Ph.D.)取得。現在は、ミシガン大学心理学部ロバート・ザイアンス冠教授、京都大学・人と社会の未来研究院特任教授。心理科学協会(APS)会長を務めたほか、アメリカ心理学会(APA)・Distinguished Scientific Contributions Award、APSよりWilliam James Fellow Awardなどを受賞。2026年より、行動・脳科学関連諸学会連合会長を務める。アメリカ芸術科学アカデミー会員でもある。専門―文化心理学、文化神経脳科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)