ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
ホビー
>
鉄道
出版社名:三才ブックス
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-86673-465-1
158P 21cm
地図で読み解く東武沿線
岡田直/編著 栗原景/文
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 東武鉄道全線編(両毛の機業地と東京を直結 東武鉄道と伊勢崎線の誕生;日光線は計画の初期段階で佐野線経由のルートを検討 ほか);2 伊勢崎線・亀戸線・大師線・佐野線・小泉線・桐生線編(押上にあった初代浅草駅 関東大震災で現在地へ 浅草駅 とうきょうスカイツリー駅;随一の繁華街・浅草に屹立 百貨店併設のターミナル駅 浅草駅 ほか);3 日光線・宇都宮線・鬼怒川線編(久喜に押された幸手の町 日光線の開通で住宅地に 幸手駅 栗橋駅;南栗橋車両管区で行われる東武鉄道全車両の保守点検 南栗橋駅 ほか);4 野田線編(野田線より先に岩槻に敷設 蓮田と川口を結ぶ武州鉄道 岩槻駅;醤油の町・野田…(
続く
)
もくじ情報:1 東武鉄道全線編(両毛の機業地と東京を直結 東武鉄道と伊勢崎線の誕生;日光線は計画の初期段階で佐野線経由のルートを検討 ほか);2 伊勢崎線・亀戸線・大師線・佐野線・小泉線・桐生線編(押上にあった初代浅草駅 関東大震災で現在地へ 浅草駅 とうきょうスカイツリー駅;随一の繁華街・浅草に屹立 百貨店併設のターミナル駅 浅草駅 ほか);3 日光線・宇都宮線・鬼怒川線編(久喜に押された幸手の町 日光線の開通で住宅地に 幸手駅 栗橋駅;南栗橋車両管区で行われる東武鉄道全車両の保守点検 南栗橋駅 ほか);4 野田線編(野田線より先に岩槻に敷設 蓮田と川口を結ぶ武州鉄道 岩槻駅;醤油の町・野田の発展は野田線の誕生により加速 愛宕駅 野田市駅 ほか);5 東上線・越生線編(構想時の東上線の起点は池袋ではなく大塚だった?池袋線 下板橋駅;板橋区きってのにぎわい 大山のアーケード商店街 大山駅 中板橋駅 ほか)
著者プロフィール
岡田 直(オカダ ナオシ)
地理・歴史研究家。1967年生まれ、滋賀県出身。東京大学文学部卒業、京都大学大学院修士課程修了。書籍編集者、横浜都市発展記念館学芸員を経て、現在に至る。学芸員として「横浜鉄道クロニクル」(鉄道史学会住田奨励賞)などの企画展を担当した
岡田 直(オカダ ナオシ)
地理・歴史研究家。1967年生まれ、滋賀県出身。東京大学文学部卒業、京都大学大学院修士課程修了。書籍編集者、横浜都市発展記念館学芸員を経て、現在に至る。学芸員として「横浜鉄道クロニクル」(鉄道史学会住田奨励賞)などの企画展を担当した
同じ著者名で検索した本
地図で読み解くJR京浜東北・根岸線沿線
岡田直/編著 栗原景/著
地理・歴史研究家。1967年生まれ、滋賀県出身。東京大学文学部卒業、京都大学大学院修士課程修了。書籍編集者、横浜都市発展記念館学芸員を経て、現在に至る。学芸員として「横浜鉄道クロニクル」(鉄道史学会住田奨励賞)などの企画展を担当した
地理・歴史研究家。1967年生まれ、滋賀県出身。東京大学文学部卒業、京都大学大学院修士課程修了。書籍編集者、横浜都市発展記念館学芸員を経て、現在に至る。学芸員として「横浜鉄道クロニクル」(鉄道史学会住田奨励賞)などの企画展を担当した