ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
仕事の技術その他
出版社名:BOW&PARTNERS
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-502-55621-0
325P 19cm
コンサルの暗黙知を言語化する 仕事のプロがやっている実践的思考パターン216/BOW BOOKS 035
東秀樹/著
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
なぜ、学んだマネジメント理論が使えないのか?従来の問題解決アプローチが通用しないのか?フレームワークが結局役立たないのか?実際の成功の鍵を握るのは、経験に根ざした行動原則と直観、その「暗黙知」を再現可能な「形式知」化。保存版「パターンランゲージ」ビジネス活用ブック。
もくじ情報:第0章 なぜ、パターンランゲージか? 暗黙知を形式知として共有する;第1章 問いの基本を整えるパターンランゲージ 未来をひらく問いの土台を築く;第2章 本質的な問いへの気づきを促すパターンランゲージ 深い気づきを生む;第3章 新しいアイデアを生み出すパターンランゲージ 固定観念を手放し、発想を柔らかく広げる;第4章 ア…(
続く
)
なぜ、学んだマネジメント理論が使えないのか?従来の問題解決アプローチが通用しないのか?フレームワークが結局役立たないのか?実際の成功の鍵を握るのは、経験に根ざした行動原則と直観、その「暗黙知」を再現可能な「形式知」化。保存版「パターンランゲージ」ビジネス活用ブック。
もくじ情報:第0章 なぜ、パターンランゲージか? 暗黙知を形式知として共有する;第1章 問いの基本を整えるパターンランゲージ 未来をひらく問いの土台を築く;第2章 本質的な問いへの気づきを促すパターンランゲージ 深い気づきを生む;第3章 新しいアイデアを生み出すパターンランゲージ 固定観念を手放し、発想を柔らかく広げる;第4章 アイデアを構想にするパターンランゲージ 直感的発想を実行可能な戦略に昇華させる;第5章 構想実現のための計画策定パターンランゲージ 構想を具体的かつ実行可能なプロセスへ転換する;第6章 計画実行のための実装パターンランゲージ 計画を行動に移すための実践知;第7章 チーム運営とコミュニケーションのパターンランゲージ 組織力を最大化し、業務推進を加速する実践知;第8章 交渉・調整・合意形成のパターンランゲージ 対立から共創へ、合意を導く;第9章 知を「価値」に変えるパターンランゲージ 知識・編集・アウトプットの伝達と行動のデザイン
著者プロフィール
東 秀樹(ヒガシ ヒデキ)
株式会社日本総合研究所 経営戦略グループ主席研究員。一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 修士課程修了。総合商社にて海外事業の企画・推進に従事し、ロサンゼルスおよびニューヨークに駐在。現地法人の経営、グローバル市場への展開、現地パートナーとのアライアンス構築など、国際ビジネスの最前線で実績を重ねる。帰国後は株式会社日本総合研究所に転じ、経営戦略グループの主席研究員として、多様な業種の企業に対する戦略立案・実行支援に従事。専門は経営戦略、事業開発、マーケティング戦略、地域活性化など。実務と理論を融合したコンサルティングに強みを持つ。近年は、中長期戦略の策定支援や顧客起点…(
続く
)
東 秀樹(ヒガシ ヒデキ)
株式会社日本総合研究所 経営戦略グループ主席研究員。一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 修士課程修了。総合商社にて海外事業の企画・推進に従事し、ロサンゼルスおよびニューヨークに駐在。現地法人の経営、グローバル市場への展開、現地パートナーとのアライアンス構築など、国際ビジネスの最前線で実績を重ねる。帰国後は株式会社日本総合研究所に転じ、経営戦略グループの主席研究員として、多様な業種の企業に対する戦略立案・実行支援に従事。専門は経営戦略、事業開発、マーケティング戦略、地域活性化など。実務と理論を融合したコンサルティングに強みを持つ。近年は、中長期戦略の策定支援や顧客起点の価値創造に関するアドバイザリーを多数手がけるほか、ビジネス誌への寄稿や講演を通じて企業変革の実践知を発信。思考ツールの研究・実践にも取り組み、ビジネス現場への応用に精通する。さらに、筑波大学大学院で非常勤講師を務めるなど、教育・研究活動にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
プロ直伝 伝わるデータ・ビジュアル術 Excelだけでは作れないデータ可視化レシピ
小林寿/著 東健二郎/著 河原弘宜/著 朝日孝輔/著 布川悠介/著 荻原和樹/著 中根秀樹/著 大野圭一朗/著 本田直樹/著 小野恵子/著 松岡和彦/著 五十嵐康伸/監修
もくじ情報:第0章 なぜ、パターンランゲージか? 暗黙知を形式知として共有する;第1章 問いの基本を整えるパターンランゲージ 未来をひらく問いの土台を築く;第2章 本質的な問いへの気づきを促すパターンランゲージ 深い気づきを生む;第3章 新しいアイデアを生み出すパターンランゲージ 固定観念を手放し、発想を柔らかく広げる;第4章 ア…(続く)
もくじ情報:第0章 なぜ、パターンランゲージか? 暗黙知を形式知として共有する;第1章 問いの基本を整えるパターンランゲージ 未来をひらく問いの土台を築く;第2章 本質的な問いへの気づきを促すパターンランゲージ 深い気づきを生む;第3章 新しいアイデアを生み出すパターンランゲージ 固定観念を手放し、発想を柔らかく広げる;第4章 アイデアを構想にするパターンランゲージ 直感的発想を実行可能な戦略に昇華させる;第5章 構想実現のための計画策定パターンランゲージ 構想を具体的かつ実行可能なプロセスへ転換する;第6章 計画実行のための実装パターンランゲージ 計画を行動に移すための実践知;第7章 チーム運営とコミュニケーションのパターンランゲージ 組織力を最大化し、業務推進を加速する実践知;第8章 交渉・調整・合意形成のパターンランゲージ 対立から共創へ、合意を導く;第9章 知を「価値」に変えるパターンランゲージ 知識・編集・アウトプットの伝達と行動のデザイン