ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
自己啓発
>
自己啓発一般
出版社名:ダイヤモンド社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-478-12115-3
251P 19cm
「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる 自分らしく生きていけるブレない強みの見つけ方
勝木健太/著
組合員価格 税込
1,614
円
(通常価格 税込 1,793円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「いい会社」で燻っている「ハイスペキャリア迷子」が、安定とやりがいを両取りしたブレない強みの源泉=唯一無二性を手にできる
「つぶしが効くキャリア」に潰されないための人生設計法。一度でも会社を辞めたくなったら読む本。今の仕事を一生続けたくはない。でも他に「やりたいこと」も見つからない。「辞めたらもったいない」気がしてしまう。その言葉にできないモヤモヤに、答えを出す!人生の主導権を取り戻す方法。
もくじ情報:第1章 「いい会社なのに、つまらない」理由 なぜ、優秀な人が迷ってしまうのか?(モラトリアム型 つぶしが効くキャリアに、つぶされる若者たち;ジェネラリスト型 「器用さ」が招く、見えな…(
続く
)
内容紹介:「いい会社」で燻っている「ハイスペキャリア迷子」が、安定とやりがいを両取りしたブレない強みの源泉=唯一無二性を手にできる
「つぶしが効くキャリア」に潰されないための人生設計法。一度でも会社を辞めたくなったら読む本。今の仕事を一生続けたくはない。でも他に「やりたいこと」も見つからない。「辞めたらもったいない」気がしてしまう。その言葉にできないモヤモヤに、答えを出す!人生の主導権を取り戻す方法。
もくじ情報:第1章 「いい会社なのに、つまらない」理由 なぜ、優秀な人が迷ってしまうのか?(モラトリアム型 つぶしが効くキャリアに、つぶされる若者たち;ジェネラリスト型 「器用さ」が招く、見えない袋小路 ほか);第2章 「優秀な人材」を迷子にさせる5つの罠 敷かれていた「見えないレール」の正体(学校教育の罠 「偏差値」というモノサシが、自分の価値観を奪っていく;時代の罠 “正解の地図”が失われた時代で「自立」を求められる無限地獄 ほか);第3章 3つの資本と「唯一無二性」 人生の主導権を取り戻す第4の資本(「唯一無二性」 「自分だけの価値基準」を作り出す;金融資本 「選ぶ自由」を手にする「挑戦のインフラ」 ほか);第4章 「自分だけのブレない強み」を見つける 「唯一無二性」を育てる10の視点(自分を見つめ直す;独自のポジションを築く ほか)
著者プロフィール
勝木 健太(カツキ ケンタ)
1986年生まれ。京都大学工学部卒業。三菱東京UFJ銀行に入行後、PwCコンサルティングおよび監査法人トーマツを経てフリーランスとして独立。2019年にAnd Technologiesを創業し、2021年には同社をみらいワークス(現東証グロース上場)へ売却。売却後は、執行役員としてリード獲得DX事業部を統括し、2年間の任期を満了して退任。現在は、社員を持たないソロプレナーとして会社経営を続ける傍ら、著述業やプロデュース業など多領域で活動。正社員、フリーランス、起業、事業売却、役員就任と、多様な雇用形態と働き方を経験してきた立場から、「唯一無二性を軸としたキャリア戦…(
続く
)
勝木 健太(カツキ ケンタ)
1986年生まれ。京都大学工学部卒業。三菱東京UFJ銀行に入行後、PwCコンサルティングおよび監査法人トーマツを経てフリーランスとして独立。2019年にAnd Technologiesを創業し、2021年には同社をみらいワークス(現東証グロース上場)へ売却。売却後は、執行役員としてリード獲得DX事業部を統括し、2年間の任期を満了して退任。現在は、社員を持たないソロプレナーとして会社経営を続ける傍ら、著述業やプロデュース業など多領域で活動。正社員、フリーランス、起業、事業売却、役員就任と、多様な雇用形態と働き方を経験してきた立場から、「唯一無二性を軸としたキャリア戦略」を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
「マウント消費」の経済学/小学館新書 485
勝木健太/著
「つぶしが効くキャリア」に潰されないための人生設計法。一度でも会社を辞めたくなったら読む本。今の仕事を一生続けたくはない。でも他に「やりたいこと」も見つからない。「辞めたらもったいない」気がしてしまう。その言葉にできないモヤモヤに、答えを出す!人生の主導権を取り戻す方法。
もくじ情報:第1章 「いい会社なのに、つまらない」理由 なぜ、優秀な人が迷ってしまうのか?(モラトリアム型 つぶしが効くキャリアに、つぶされる若者たち;ジェネラリスト型 「器用さ」が招く、見えな…(続く)
「つぶしが効くキャリア」に潰されないための人生設計法。一度でも会社を辞めたくなったら読む本。今の仕事を一生続けたくはない。でも他に「やりたいこと」も見つからない。「辞めたらもったいない」気がしてしまう。その言葉にできないモヤモヤに、答えを出す!人生の主導権を取り戻す方法。
もくじ情報:第1章 「いい会社なのに、つまらない」理由 なぜ、優秀な人が迷ってしまうのか?(モラトリアム型 つぶしが効くキャリアに、つぶされる若者たち;ジェネラリスト型 「器用さ」が招く、見えない袋小路 ほか);第2章 「優秀な人材」を迷子にさせる5つの罠 敷かれていた「見えないレール」の正体(学校教育の罠 「偏差値」というモノサシが、自分の価値観を奪っていく;時代の罠 “正解の地図”が失われた時代で「自立」を求められる無限地獄 ほか);第3章 3つの資本と「唯一無二性」 人生の主導権を取り戻す第4の資本(「唯一無二性」 「自分だけの価値基準」を作り出す;金融資本 「選ぶ自由」を手にする「挑戦のインフラ」 ほか);第4章 「自分だけのブレない強み」を見つける 「唯一無二性」を育てる10の視点(自分を見つめ直す;独自のポジションを築く ほか)