ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
経済・金融
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-02-252076-0
398P 19cm
極秘文書が明かす戦後日本外交 歴代首相の決断に迫る
藤田直央/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:日米安保と岸信介の誤算、日米経済摩擦と中曽根康弘の苦悩、天皇訪中と宮沢喜一の決断……。戦後日本外交の軌跡には、各国首脳との数々の暗闘が繰り広げられていた。朝日新聞記者によって発掘、外務省から開示された「公文書」から新事実を明らかにしていく。
日本を方向づけた知られざる交渉の瞬間とは―。佐藤栄作の核密約に向けた異常なシナリオ、田中角栄が譲歩させた北方領土、中曽根康弘の日米経済摩擦での誤算、宮澤喜一による対中政策の苦悩…。
もくじ情報:第1章 吉田茂の曲折 憲法と国防[1945~1954年];第2章 鳩山一郎と河野一郎の譲歩 日ソ国交回復[1956年];第3章 岸信介の挫折 安保改定と改…(
続く
)
内容紹介:日米安保と岸信介の誤算、日米経済摩擦と中曽根康弘の苦悩、天皇訪中と宮沢喜一の決断……。戦後日本外交の軌跡には、各国首脳との数々の暗闘が繰り広げられていた。朝日新聞記者によって発掘、外務省から開示された「公文書」から新事実を明らかにしていく。
日本を方向づけた知られざる交渉の瞬間とは―。佐藤栄作の核密約に向けた異常なシナリオ、田中角栄が譲歩させた北方領土、中曽根康弘の日米経済摩擦での誤算、宮澤喜一による対中政策の苦悩…。
もくじ情報:第1章 吉田茂の曲折 憲法と国防[1945~1954年];第2章 鳩山一郎と河野一郎の譲歩 日ソ国交回復[1956年];第3章 岸信介の挫折 安保改定と改憲[1955~1960年];第4章 大平正芳の苦悩 核持ち込み密約[1963~1980年];第5章 佐藤栄作の密約 沖縄返還[1969年];第6章 田中角栄の切迫 北方領土交渉[1973年];第7章 中曽根康弘の誤算 日米半導体摩擦[1986~1987年];第8章 竹下登・海部俊樹の模索 天安門事件[1988~1990年];第9章 日本人外交官たちの奔走 ソ連クーデター未遂[1991年];第10章 宮沢喜一の腐心 天皇訪中[1992年];第11章 首相補佐官の潜行 イラク戦争と復興支援[2002~2003年];第12章 日本政府の隠蔽 核の傘[2009年]
著者プロフィール
藤田 直央(フジタ ナオタカ)
朝日新聞編集委員。1972年、京都生まれ。京都大学法学部卒、政策研究大学院大学修了。94年に朝日新聞社に入り、主に政治部で政治・外交・安全保障を取材し、2019年より現職。21年より法政大学兼任講師。ハーバード大学客員研究員、東京大学客員教授も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 直央(フジタ ナオタカ)
朝日新聞編集委員。1972年、京都生まれ。京都大学法学部卒、政策研究大学院大学修了。94年に朝日新聞社に入り、主に政治部で政治・外交・安全保障を取材し、2019年より現職。21年より法政大学兼任講師。ハーバード大学客員研究員、東京大学客員教授も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
徹底検証沖縄密約 新文書から浮かぶ実像/朝日選書 1034
藤田直央/著
防衛事務次官冷や汗日記 失敗だらけの役人人生/朝日新書 850
黒江哲郎/著 藤田直央/編
ナショナリズムを陶冶する ドイツから日本への問い/朝日選書 1018
藤田直央/著
エスカレーション 北朝鮮vs.安保理四半世紀の攻防
藤田直央/著
日本を方向づけた知られざる交渉の瞬間とは―。佐藤栄作の核密約に向けた異常なシナリオ、田中角栄が譲歩させた北方領土、中曽根康弘の日米経済摩擦での誤算、宮澤喜一による対中政策の苦悩…。
もくじ情報:第1章 吉田茂の曲折 憲法と国防[1945~1954年];第2章 鳩山一郎と河野一郎の譲歩 日ソ国交回復[1956年];第3章 岸信介の挫折 安保改定と改…(続く)
日本を方向づけた知られざる交渉の瞬間とは―。佐藤栄作の核密約に向けた異常なシナリオ、田中角栄が譲歩させた北方領土、中曽根康弘の日米経済摩擦での誤算、宮澤喜一による対中政策の苦悩…。
もくじ情報:第1章 吉田茂の曲折 憲法と国防[1945~1954年];第2章 鳩山一郎と河野一郎の譲歩 日ソ国交回復[1956年];第3章 岸信介の挫折 安保改定と改憲[1955~1960年];第4章 大平正芳の苦悩 核持ち込み密約[1963~1980年];第5章 佐藤栄作の密約 沖縄返還[1969年];第6章 田中角栄の切迫 北方領土交渉[1973年];第7章 中曽根康弘の誤算 日米半導体摩擦[1986~1987年];第8章 竹下登・海部俊樹の模索 天安門事件[1988~1990年];第9章 日本人外交官たちの奔走 ソ連クーデター未遂[1991年];第10章 宮沢喜一の腐心 天皇訪中[1992年];第11章 首相補佐官の潜行 イラク戦争と復興支援[2002~2003年];第12章 日本政府の隠蔽 核の傘[2009年]