ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教・仏教
>
仏教エッセイ
出版社名:春秋社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-393-13471-9
273P 20cm
人生というクソゲーを変えるための哲学と坐禅
ネルケ無方/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:哲学者永井均の大ファンの著者が、永井の哲学や瞑想についての文章、そして著者の四代前の師匠にあたり永井も仏教を超える価値を認めた内山興正の坐禅論を手がかりに、坐禅とは何か? 坐禅がどうやって人生を変えるのか?に迫る。
ゲームを降りるゲームもやめて、遊びに出かけよう。哲学者・永井均と禅僧・内山興正の思想を読み解きつつ、坐禅とは何か?坐禅の人生への影響は?独在性を他人に伝えるとは?などについて軽妙に語る。
もくじ情報:第一章 〈私〉の気づきと《私》の築き;第二章 「なんだ、おまえか!?」―順タウマゼインと逆タウマゼイン;第三章 永井哲学と格闘しようとする僧侶;第四章 言葉と慈悲―菩薩として…(
続く
)
内容紹介:哲学者永井均の大ファンの著者が、永井の哲学や瞑想についての文章、そして著者の四代前の師匠にあたり永井も仏教を超える価値を認めた内山興正の坐禅論を手がかりに、坐禅とは何か? 坐禅がどうやって人生を変えるのか?に迫る。
ゲームを降りるゲームもやめて、遊びに出かけよう。哲学者・永井均と禅僧・内山興正の思想を読み解きつつ、坐禅とは何か?坐禅の人生への影響は?独在性を他人に伝えるとは?などについて軽妙に語る。
もくじ情報:第一章 〈私〉の気づきと《私》の築き;第二章 「なんだ、おまえか!?」―順タウマゼインと逆タウマゼイン;第三章 永井哲学と格闘しようとする僧侶;第四章 言葉と慈悲―菩薩としての永井均;第五章 二人称の永井哲学の可能性について―「あなた一人だけが特別!」;第六章 メタ認知するな、認知せよ!;第七章 目覚めの瞑想と、退屈な坐禅;第八章 「肉体の骨組」と「思いの手放し」;第九章 坐禅は人間の廃業である;第十章 解脱という大きな落とし穴;第十一章 〈私〉はどうして菩薩になれるのか;第十二章 自己曼画第六図の謎―隠れていた友人たちはどこから現れるのか;第十三章 仏教実践のロードマップと洞山五位
著者プロフィール
ネルケ無方(ネルケムホウ)
禅僧。1968年ドイツ生まれ。高校時代に坐禅と出会い、来日して仏道を志す。1993年、兵庫県の安泰寺(曹洞宗)にて出家得度。京都の名刹や大阪城公園のホームレス修行生活などを経て、2002年から2020年まで同寺の住職をつとめる。現在、大阪を拠点に講演活動や坐禅指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ネルケ無方(ネルケムホウ)
禅僧。1968年ドイツ生まれ。高校時代に坐禅と出会い、来日して仏道を志す。1993年、兵庫県の安泰寺(曹洞宗)にて出家得度。京都の名刹や大阪城公園のホームレス修行生活などを経て、2002年から2020年まで同寺の住職をつとめる。現在、大阪を拠点に講演活動や坐禅指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
人生というクソゲーを変えるための仏教
ネルケ無方/著
不要不急 苦境と向き合う仏教の智慧/新潮新書 915
横田南嶺/著 細川晋輔/著 藤田一照/著 阿純章/著 ネルケ無方/著 露の団姫/著 松島靖朗/著 白川密成/著 松本紹圭/著 南直哉/著
迷える者の禅修行 ドイツ人住職が見た日本仏教/新潮新書 404
ネルケ無方/著
ゲームを降りるゲームもやめて、遊びに出かけよう。哲学者・永井均と禅僧・内山興正の思想を読み解きつつ、坐禅とは何か?坐禅の人生への影響は?独在性を他人に伝えるとは?などについて軽妙に語る。
もくじ情報:第一章 〈私〉の気づきと《私》の築き;第二章 「なんだ、おまえか!?」―順タウマゼインと逆タウマゼイン;第三章 永井哲学と格闘しようとする僧侶;第四章 言葉と慈悲―菩薩として…(続く)
ゲームを降りるゲームもやめて、遊びに出かけよう。哲学者・永井均と禅僧・内山興正の思想を読み解きつつ、坐禅とは何か?坐禅の人生への影響は?独在性を他人に伝えるとは?などについて軽妙に語る。
もくじ情報:第一章 〈私〉の気づきと《私》の築き;第二章 「なんだ、おまえか!?」―順タウマゼインと逆タウマゼイン;第三章 永井哲学と格闘しようとする僧侶;第四章 言葉と慈悲―菩薩としての永井均;第五章 二人称の永井哲学の可能性について―「あなた一人だけが特別!」;第六章 メタ認知するな、認知せよ!;第七章 目覚めの瞑想と、退屈な坐禅;第八章 「肉体の骨組」と「思いの手放し」;第九章 坐禅は人間の廃業である;第十章 解脱という大きな落とし穴;第十一章 〈私〉はどうして菩薩になれるのか;第十二章 自己曼画第六図の謎―隠れていた友人たちはどこから現れるのか;第十三章 仏教実践のロードマップと洞山五位