ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
しつけ子育て
>
しつけ子育てその他
出版社名:日本実業出版社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-534-06205-5
254P 19cm
「発達ユニークな子」が思っていること 児童精神科医が子どもに関わるすべての人に伝えたい
精神科医さわ/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
発達障害・グレーゾーン子育ての不安がなくなる本。
もくじ情報:第1章 あらためて「発達障害」って!?;第2章 「忘れっぽい子、落ち着きがない子」が思っていること;第3章 「感覚が過敏な子」が思っていること;第4章 「こだわりが強い子」が思っていること;第5章 「コミュニケーションが苦手な子」が思っていること;第6章 「勉強が苦手な子」が思っていること;第7章 「怒りやすい子」「苦しんでいる子」が思っていること;第8章 「発達ユニークな子」について知っておいてほしいこと;終章 この子がこの子のままで、幸せに生きていけるように
発達障害・グレーゾーン子育ての不安がなくなる本。
もくじ情報:第1章 あらためて「発達障害」って!?;第2章 「忘れっぽい子、落ち着きがない子」が思っていること;第3章 「感覚が過敏な子」が思っていること;第4章 「こだわりが強い子」が思っていること;第5章 「コミュニケーションが苦手な子」が思っていること;第6章 「勉強が苦手な子」が思っていること;第7章 「怒りやすい子」「苦しんでいる子」が思っていること;第8章 「発達ユニークな子」について知っておいてほしいこと;終章 この子がこの子のままで、幸せに生きていけるように
著者プロフィール
精神科医さわ(セイシンカイ サワ)
塩釜口こころクリニック(名古屋市)院長。児童精神科医。精神保健指定医、精神科専門医、公認心理師。1984年三重県生まれ。開業医の父と薬剤師の母のもとに育ち、南山中学校・高等学校女子部、藤田医科大学医学部卒業。勤務医時代はアルコール依存症など多くの患者と向き合う。発達ユニークな娘2人をシングルで育てる母でもあり、長女の不登校と発達障害の診断をきっかけに、「同じような悩みを持つ親子の支えになりたい」と2021年に塩釜口こころクリニックを開業。開業直後から予約が殺到し、現在も月に約400人の親子を診察。これまで延べ5万人以上の診察に携わる(本データはこの書籍が刊行…(
続く
)
精神科医さわ(セイシンカイ サワ)
塩釜口こころクリニック(名古屋市)院長。児童精神科医。精神保健指定医、精神科専門医、公認心理師。1984年三重県生まれ。開業医の父と薬剤師の母のもとに育ち、南山中学校・高等学校女子部、藤田医科大学医学部卒業。勤務医時代はアルコール依存症など多くの患者と向き合う。発達ユニークな娘2人をシングルで育てる母でもあり、長女の不登校と発達障害の診断をきっかけに、「同じような悩みを持つ親子の支えになりたい」と2021年に塩釜口こころクリニックを開業。開業直後から予約が殺到し、現在も月に約400人の親子を診察。これまで延べ5万人以上の診察に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
自分の思いを言葉にするこどもアウトプット図鑑/sanctuary books
樺沢紫苑/著 精神科医さわ/監修
子どもが本当に思っていること 児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい
精神科医さわ/著
サイコロジカル・ファーストエイド ジョンズホプキンス・ガイド
ジョージ・S・エヴァリー/著 ジェフリー・M・ラティング/著 澤明/監修 神庭重信/監修 中尾智博/監訳 久我弘典/監訳 浅田仁子/監訳 日本若手精神科医の会/訳
もくじ情報:第1章 あらためて「発達障害」って!?;第2章 「忘れっぽい子、落ち着きがない子」が思っていること;第3章 「感覚が過敏な子」が思っていること;第4章 「こだわりが強い子」が思っていること;第5章 「コミュニケーションが苦手な子」が思っていること;第6章 「勉強が苦手な子」が思っていること;第7章 「怒りやすい子」「苦しんでいる子」が思っていること;第8章 「発達ユニークな子」について知っておいてほしいこと;終章 この子がこの子のままで、幸せに生きていけるように
もくじ情報:第1章 あらためて「発達障害」って!?;第2章 「忘れっぽい子、落ち着きがない子」が思っていること;第3章 「感覚が過敏な子」が思っていること;第4章 「こだわりが強い子」が思っていること;第5章 「コミュニケーションが苦手な子」が思っていること;第6章 「勉強が苦手な子」が思っていること;第7章 「怒りやすい子」「苦しんでいる子」が思っていること;第8章 「発達ユニークな子」について知っておいてほしいこと;終章 この子がこの子のままで、幸せに生きていけるように