ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
健康法
>
健康法
出版社名:かや書房
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-910364-88-9
271P 19cm
老化ドミノ 気づいたら衰えている、心と体とのつきあい方
上村理絵/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
隠れ老化を見つけて、老化の連鎖を止める実践的健康法。20年以上、高齢者と向き合い続けて気がついた、心身の衰えを防ぐための方法。「できなくなる」が増える人生から「できる」がたくさんある人生に!!
もくじ情報:第1章 老化した人生を送らないために知っておきたいこと(楽しい人生を阻害する3つの老化;体の老化は人生の転機でやってくる ほか);第2章 「隠れ老化」を見逃さないためのセルフチェックと改善策(目に見えにくい「隠れ老化」のサイン;ペットボトルのキャップが開けられない ほか);第3章 「隠れ老化」を予防するために生活環境を整える(1日の緩いスケジュールを立てる;つながりを生活の中に取り込む工夫 …(
続く
)
隠れ老化を見つけて、老化の連鎖を止める実践的健康法。20年以上、高齢者と向き合い続けて気がついた、心身の衰えを防ぐための方法。「できなくなる」が増える人生から「できる」がたくさんある人生に!!
もくじ情報:第1章 老化した人生を送らないために知っておきたいこと(楽しい人生を阻害する3つの老化;体の老化は人生の転機でやってくる ほか);第2章 「隠れ老化」を見逃さないためのセルフチェックと改善策(目に見えにくい「隠れ老化」のサイン;ペットボトルのキャップが開けられない ほか);第3章 「隠れ老化」を予防するために生活環境を整える(1日の緩いスケジュールを立てる;つながりを生活の中に取り込む工夫 ほか);第4章 老いた家族との向き合い方(「高齢期も社会の一員」だからこそ、関わり方を見直す;超高齢化社会になって、これから起こること ほか);第5章 高齢者として楽しく生きるために必要なこと(「やりたいこと」ではなく「なりたくない」リストをつくる;トレーニングは“意識的に”取り組む ほか)
著者プロフィール
上村 理絵(カミムラ リエ)
1974年生まれ。中京女子大学(現・至学館大学)卒業後、関西女子医療技術専門学校理学療法学科(現・関西福祉科学大学)を経て、理学療法士として活動。「日本で初めて介護保険分野で受けられるリハビリ特化型サービス」を世に誕生させた誠和医科学(現・ポシブル医科学株式会社)の創業を支援。およそ10年間で、延べ16万人に生活期のリハビリを提供し、そのビジネスモデルの骨格を現場で作り上げてきた。同社退任後、リタポンテ株式会社の立ち上げに参画。理学療法士の立場から、「高齢者に本当に大切なリハビリ」を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上村 理絵(カミムラ リエ)
1974年生まれ。中京女子大学(現・至学館大学)卒業後、関西女子医療技術専門学校理学療法学科(現・関西福祉科学大学)を経て、理学療法士として活動。「日本で初めて介護保険分野で受けられるリハビリ特化型サービス」を世に誕生させた誠和医科学(現・ポシブル医科学株式会社)の創業を支援。およそ10年間で、延べ16万人に生活期のリハビリを提供し、そのビジネスモデルの骨格を現場で作り上げてきた。同社退任後、リタポンテ株式会社の立ち上げに参画。理学療法士の立場から、「高齢者に本当に大切なリハビリ」を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
こうして、人は老いていく 衰えていく体との上手なつきあい方
上村理絵/著
道路を渡れない老人たち リハビリ難民200万人を見捨てる日本。「寝たきり老人」はこうしてつくられる
神戸利文/著 上村理絵/著
もくじ情報:第1章 老化した人生を送らないために知っておきたいこと(楽しい人生を阻害する3つの老化;体の老化は人生の転機でやってくる ほか);第2章 「隠れ老化」を見逃さないためのセルフチェックと改善策(目に見えにくい「隠れ老化」のサイン;ペットボトルのキャップが開けられない ほか);第3章 「隠れ老化」を予防するために生活環境を整える(1日の緩いスケジュールを立てる;つながりを生活の中に取り込む工夫 …(続く)
もくじ情報:第1章 老化した人生を送らないために知っておきたいこと(楽しい人生を阻害する3つの老化;体の老化は人生の転機でやってくる ほか);第2章 「隠れ老化」を見逃さないためのセルフチェックと改善策(目に見えにくい「隠れ老化」のサイン;ペットボトルのキャップが開けられない ほか);第3章 「隠れ老化」を予防するために生活環境を整える(1日の緩いスケジュールを立てる;つながりを生活の中に取り込む工夫 ほか);第4章 老いた家族との向き合い方(「高齢期も社会の一員」だからこそ、関わり方を見直す;超高齢化社会になって、これから起こること ほか);第5章 高齢者として楽しく生きるために必要なこと(「やりたいこと」ではなく「なりたくない」リストをつくる;トレーニングは“意識的に”取り組む ほか)