ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
健康法
>
健康法
出版社名:自由国民社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-426-13103-6
223P 19cm
健康長寿の人が毎日やっている肝臓にいいこと 肝臓専門医が教える!
浅部伸一/著
組合員価格 税込
1,436
円
(通常価格 税込 1,595円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「食べ過ぎ」「飲みすぎ」「活動量不足」が原因で、肝臓は大きく成長します。肝臓の約2500億個もの細胞の一つひとつに、中性脂肪が蓄積されていくのです。肝細胞の30%以上(厳密には5%以上)が脂肪化した状態を「脂肪肝」といいます。アルコールはそれほど飲んでいないから大丈夫、と安心してはいけません。脂肪が蓄積される原因はアルコールだけではありません。糖質の多い食べものや動物性脂肪の多い脂っこいものが好きな方は要注意です。「脂肪肝」になっても自覚症状はないので、生活習慣を改善しなければ肝機能はどんどん低下していきます。太ってきたのは見た目の問題以上に、中身が深刻な状況に陥っているサインなので…(
続く
)
内容紹介:「食べ過ぎ」「飲みすぎ」「活動量不足」が原因で、肝臓は大きく成長します。肝臓の約2500億個もの細胞の一つひとつに、中性脂肪が蓄積されていくのです。肝細胞の30%以上(厳密には5%以上)が脂肪化した状態を「脂肪肝」といいます。アルコールはそれほど飲んでいないから大丈夫、と安心してはいけません。脂肪が蓄積される原因はアルコールだけではありません。糖質の多い食べものや動物性脂肪の多い脂っこいものが好きな方は要注意です。「脂肪肝」になっても自覚症状はないので、生活習慣を改善しなければ肝機能はどんどん低下していきます。太ってきたのは見た目の問題以上に、中身が深刻な状況に陥っているサインなのです。本書でお伝えする”肝臓にいいこと”を実践すれば、肝臓から脂肪が落ちて肝機能が向上し、元気になります。
肝臓に脂肪を溜めなければ高血圧、糖尿病、脂質異常などすべての生活習慣病を予防することにつながります!
もくじ情報:第1章 肝臓は生活習慣でよくなる!(あなたはすでに「隠れ脂肪肝」かもしれない;アルコールが原因とは限らない脂肪肝 ほか);第2章 肝臓がよくなる「食」の習慣(40歳という年齢は、体の大きな変わり目;脂肪肝にならないお酒の飲み方 ほか);第3章 肝臓がよくなる「運動」の習慣(運動習慣が脂肪肝を退治する;運動すると肝臓がみるみる痩せていく ほか);第4章 おもな肝臓の病気と治療・予防法(脂肪肝;肝硬変 ほか);第5章 すぐに役立つ、不安解消ガイド(なぜもう1回検査するのか;健康診断で気をつけたい数値 ほか)
著者プロフィール
浅部 伸一(アサベ シンイチ)
肝臓専門医。自治医科大学付属さいたま医療センター消化器内科元准教授。1990年、東京大学医学部卒業後、東京大学附属病院、虎の門病院消化器科等に勤務。国立がんセンター研究所で主に肝炎ウイルス研究に従事し、自治医科大学勤務を経て、アメリカ・サンディエゴのスクリプト研究所に肝炎免疫研究のため留学。帰国後、2010年より自治医科大学附属さいたま医療センター消化器内科に勤務。現在はアシュラスメディカル株式会社に所属、新薬開発のための臨床試験のマネジメント、健康情報の発信、講演、執筆等を行っている。専門は、消化器病学、肝臓病学、腫瘍学、ウイルス学、免疫学(本データはこの書籍…(
続く
)
浅部 伸一(アサベ シンイチ)
肝臓専門医。自治医科大学付属さいたま医療センター消化器内科元准教授。1990年、東京大学医学部卒業後、東京大学附属病院、虎の門病院消化器科等に勤務。国立がんセンター研究所で主に肝炎ウイルス研究に従事し、自治医科大学勤務を経て、アメリカ・サンディエゴのスクリプト研究所に肝炎免疫研究のため留学。帰国後、2010年より自治医科大学附属さいたま医療センター消化器内科に勤務。現在はアシュラスメディカル株式会社に所属、新薬開発のための臨床試験のマネジメント、健康情報の発信、講演、執筆等を行っている。専門は、消化器病学、肝臓病学、腫瘍学、ウイルス学、免疫学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
なぜ酔っ払うと酒がうまいのか
浅部伸一/監修 葉石かおり/著
名医が教える飲酒の科学/日経ビジネス人文庫 は9-2
浅部伸一/監修 葉石かおり/著
長生きしたけりゃ肝機能を高めなさい
浅部伸一/著
酒好き医師が教える最高の飲み方/日経ビジネス人文庫 は9-1
葉石かおり/著 浅部伸一/監修
名医が教える飲酒の科学 一生健康で飲むための必修講義
葉石かおり/著 浅部伸一/監修
酒好き医師が教えるもっと!最高の飲み方
葉石かおり/著 浅部伸一/監修
肝臓に脂肪を溜めなければ高血圧、糖尿病、脂質異常などすべての生活習慣病を予防することにつながります!
もくじ情報:第1章 肝臓は生活習慣でよくなる!(あなたはすでに「隠れ脂肪肝」かもしれない;アルコールが原因とは限らない脂肪肝 ほか);第2章 肝臓がよくなる「食」の習慣(40歳という年齢は、体の大きな変わり目;脂肪肝にならないお酒の飲み方 ほか);第3章 肝臓がよくなる「運動」の習慣(運動習慣が脂肪肝を退治する;運動すると肝臓がみるみる痩せていく ほか);第4章 おもな肝臓の病気と治療・予防法(脂肪肝;肝硬変 ほか);第5章 すぐに役立つ、不安解消ガイド(なぜもう1回検査するのか;健康診断で気をつけたい数値 ほか)