ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
和洋裁・手芸
>
編み物
出版社名:日本文芸社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-537-22308-8
95P 26cm
バーバパパのあみぐるみ
Miya/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:日本で初めてのバーバパパの編みぐるみ本が出来ました! 世界40カ国で愛されるバーバパパをモチーフとした、毛糸で編んで作るあみぐるみの実用書です。本場フランスの色彩を忠実に再現し、絵本やテレビで観たバーバパパの世界観を忠実に再現しています。また、バーバパパの持つ柔らかなイメージを大切にした作品もたくさん掲載しており、詳しい編み方から、変化パターン、小物の作り方までを丁寧に掲載しています。国内で手に入りやすいカラフルな毛糸を使用しているため、気軽に編めるところもポイント。カラフルで元気の出るバーバパパのあみぐるみで、編み物ライフに彩りを加えてみてくださいね!バーバパパ(桃)、バーバママ(…(
続く
)
内容紹介:日本で初めてのバーバパパの編みぐるみ本が出来ました! 世界40カ国で愛されるバーバパパをモチーフとした、毛糸で編んで作るあみぐるみの実用書です。本場フランスの色彩を忠実に再現し、絵本やテレビで観たバーバパパの世界観を忠実に再現しています。また、バーバパパの持つ柔らかなイメージを大切にした作品もたくさん掲載しており、詳しい編み方から、変化パターン、小物の作り方までを丁寧に掲載しています。国内で手に入りやすいカラフルな毛糸を使用しているため、気軽に編めるところもポイント。カラフルで元気の出るバーバパパのあみぐるみで、編み物ライフに彩りを加えてみてくださいね!バーバパパ(桃)、バーバママ(黒)、バーバズー(黄)、バーバベル(紫)、バーバモジャ(黒)、バーバピカリ(青)、バーバブラボー(赤)、バーバリブ(橙)、バーバララ(緑)
もくじ情報:バーバパパ HOW TO MAKE;バーバママ HOW TO MAKE;バーバモジャ HOW TO MAKE;バーバブラボー HOW TO MAKE;バーバズー HOW TO MAKE;バーバピカリ HOW TO MAKE;バーバリブ HOW TO MAKE;バーバベル HOW TO MAKE;バーバララ HOW TO MAKE;バーバパパのバスタブ HOW TO MAKE;バーバリブのウサギ HOW TO MAKE;バーバベルのチョウチョ HOW TO MAKE;バーバララのサボテンとバーバズーの植木鉢 HOW TO MAKE;バーバブラボーの気球 HOW TO MAKE;バーバパパのくるま HOW TO MAKE;バーバベルのクラゲ HOW TO MAKE;バーバララの洋梨 HOW TO MAKE;バーバパパとバーバママの2段ケーキの小物入れ HOW TO MAKE;バーバブラボーとバーバピカリの音符 HOW TO MAKE;バーバズーのホルン HOW TO MAKE〔ほか〕
著者プロフィール
Miya(ミヤ)
あみぐるみ・ニットこもの作家。妊娠・出産を機に2001年よりあみぐるみ作りを始める。「物語を感じるような作品作り」をモットーに、本や雑誌での作品発表の他、あみぐるみやニットモチーフを使った広告ポスターや年賀状などのデザインも手がける。また手芸メーカーのキットデザインやサンプルデザインの製作、JEUGIAカルチャーセンターららぽーと富士見・立川立飛と埼玉県の自宅にてあみぐるみ・ニットこもの教室を行うなど、活動は多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Miya(ミヤ)
あみぐるみ・ニットこもの作家。妊娠・出産を機に2001年よりあみぐるみ作りを始める。「物語を感じるような作品作り」をモットーに、本や雑誌での作品発表の他、あみぐるみやニットモチーフを使った広告ポスターや年賀状などのデザインも手がける。また手芸メーカーのキットデザインやサンプルデザインの製作、JEUGIAカルチャーセンターららぽーと富士見・立川立飛と埼玉県の自宅にてあみぐるみ・ニットこもの教室を行うなど、活動は多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
スヌーピーの魔法のタワシ/レディブティックシリーズ 8589
Miya/著
My Crumpled T‐shirts/Parade Books
Hiro Amemiya/著
MY HOME,MY LIFE.
TOKO AMEMIYA/著
偉大なる仏教への門
Koji Komiya/著
花kotoba 美しい花と女の子 寄り添う花言葉画集
miya/著
着せかえあみぐるみプチDOLL 13cmドールになってよりかわいいサイズ感に
Miya/著
着せかえあみぐるみDOLL ヘアスタイルも変えられる
Miya/著
Rough note
MIYA/著
もくじ情報:バーバパパ HOW TO MAKE;バーバママ HOW TO MAKE;バーバモジャ HOW TO MAKE;バーバブラボー HOW TO MAKE;バーバズー HOW TO MAKE;バーバピカリ HOW TO MAKE;バーバリブ HOW TO MAKE;バーバベル HOW TO MAKE;バーバララ HOW TO MAKE;バーバパパのバスタブ HOW TO MAKE;バーバリブのウサギ HOW TO MAKE;バーバベルのチョウチョ HOW TO MAKE;バーバララのサボテンとバーバズーの植木鉢 HOW TO MAKE;バーバブラボーの気球 HOW TO MAKE;バーバパパのくるま HOW TO MAKE;バーバベルのクラゲ HOW TO MAKE;バーバララの洋梨 HOW TO MAKE;バーバパパとバーバママの2段ケーキの小物入れ HOW TO MAKE;バーバブラボーとバーバピカリの音符 HOW TO MAKE;バーバズーのホルン HOW TO MAKE〔ほか〕