ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
しつけ子育て
>
育児
出版社名:大和書房
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-479-78625-2
267P 19cm
子どもを見守ること
田中茂樹/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:迷いながら子どもと向き合っている、すべての人へ長年引きこもりなどの子育て相談を受けてきた医師による、子どもが笑顔になる子育てのヒント。多数の実例やエピソードをもとに、親のかかわり方をわかりやすく解説します。渡辺満里奈さん推薦!「自分自身の道を歩んでいく子どもに親ができるのは、信頼し、見守ること。難しいときもあるけれど、私の不安に寄り添い、そっと背中を支えてくれる。これはそんなお守りのような本です。」
もくじ情報:小言を言わないこと;おばあちゃん先生の教え;「どうしたいの?」と聞く前に;子どもを本当に励ます言葉;現実を受け入れるのは、子どもか、親か;子どもが「自分の世界」を広げ始めたら…(
続く
)
内容紹介:迷いながら子どもと向き合っている、すべての人へ長年引きこもりなどの子育て相談を受けてきた医師による、子どもが笑顔になる子育てのヒント。多数の実例やエピソードをもとに、親のかかわり方をわかりやすく解説します。渡辺満里奈さん推薦!「自分自身の道を歩んでいく子どもに親ができるのは、信頼し、見守ること。難しいときもあるけれど、私の不安に寄り添い、そっと背中を支えてくれる。これはそんなお守りのような本です。」
もくじ情報:小言を言わないこと;おばあちゃん先生の教え;「どうしたいの?」と聞く前に;子どもを本当に励ます言葉;現実を受け入れるのは、子どもか、親か;子どもが「自分の世界」を広げ始めたら;なぜ、うちの子は話してくれないんだろう?;「今のままではダメなんですか?」;お話はうけたまわっておきます、という姿勢;反抗期を長引かせる方法;吹雪の中、彼は逆方向の電車に乗った;子どもの成長を尊いと感じること;それをするのは誰のため?;結果ばかりにこだわる子ども;なんでこんな無意味なことをせんとあかんねん!;ただ、話を聞くだけで;「母さんも、いつもありがとうな」;あいさつも、連絡も、片づけもいらない場所;子どもを寝かせるまでの時間は「いわば戦場」;ごはん一杯おかわりするならゲーム15分〔ほか〕
著者プロフィール
田中 茂樹(タナカ シゲキ)
1965年東京都生まれ。4歳から高校卒業まで徳島県で育つ。京都大学医学部卒業。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(心理学専攻)修了。文学博士。2010年3月まで仁愛大学人間学部心理学科教授、同大学附属心理臨床センター主任。2012年3月から、奈良市内にある佐保川診療所において、医師・臨床心理士として地域医療、カウンセリングに従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 茂樹(タナカ シゲキ)
1965年東京都生まれ。4歳から高校卒業まで徳島県で育つ。京都大学医学部卒業。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(心理学専攻)修了。文学博士。2010年3月まで仁愛大学人間学部心理学科教授、同大学附属心理臨床センター主任。2012年3月から、奈良市内にある佐保川診療所において、医師・臨床心理士として地域医療、カウンセリングに従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
なやまん・れんしゅうちょう ふあんなきもちがなくなるどうぐばこ
アリス・ジェイムズ/著 ステファン・モンクリーフ/イラスト・装幀 田中茂樹/訳
去られるためにそこにいる 子育てに悩む親との心理臨床
田中茂樹/著
子どもを信じること
田中茂樹/著
子どもが幸せになることば
田中茂樹/著
子どもを信じること
田中茂樹/著
思考力をつける情報活用 Office 2007
入沢寿美/著 田中伸英/著 高林茂樹/著 高橋裕/著
情報歴史学入門
後藤真/著 田中正流/著 師茂樹/著
国際法/有斐閣Sシリーズ 18
松井芳郎/著 佐分晴夫/著 坂元茂樹/著 小畑郁/著 松田竹男/著 田中則夫/著 岡田泉/著 薬師寺公夫/著
もくじ情報:小言を言わないこと;おばあちゃん先生の教え;「どうしたいの?」と聞く前に;子どもを本当に励ます言葉;現実を受け入れるのは、子どもか、親か;子どもが「自分の世界」を広げ始めたら…(続く)
もくじ情報:小言を言わないこと;おばあちゃん先生の教え;「どうしたいの?」と聞く前に;子どもを本当に励ます言葉;現実を受け入れるのは、子どもか、親か;子どもが「自分の世界」を広げ始めたら;なぜ、うちの子は話してくれないんだろう?;「今のままではダメなんですか?」;お話はうけたまわっておきます、という姿勢;反抗期を長引かせる方法;吹雪の中、彼は逆方向の電車に乗った;子どもの成長を尊いと感じること;それをするのは誰のため?;結果ばかりにこだわる子ども;なんでこんな無意味なことをせんとあかんねん!;ただ、話を聞くだけで;「母さんも、いつもありがとうな」;あいさつも、連絡も、片づけもいらない場所;子どもを寝かせるまでの時間は「いわば戦場」;ごはん一杯おかわりするならゲーム15分〔ほか〕