ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
エンターテイメント
>
TV映画タレント・ミュージシャン
>
TV映画タレント・ミュージシャンその他
出版社名:アルソス
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-910512-07-5
411P 19cm
読む昭和の名曲63 60・70・80年代もう一度聞きたいGS・フォーク・ニューミュージック
松井信幸/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:60・70・80年代のJ-POPの源流をつくったGS・フォーク・ニューミュージック63曲を掲載。不朽の名曲の誕生秘話で再確認する昭和の名曲の魅力。世代を超えて、家族で楽しめる1冊。・大きな文字の歌詞ワンフレーズつき・大ボリューム400ページ超
各時代を代表するポップス系ヒット曲を集め、その制作秘話やミュージシャンにまつわる63のストーリーを、「GS編」「フォークソング編」「ニューミュージック編」の3つに分けて収載。各曲の冒頭には、ワンコーラス分の歌詞を掲載。
もくじ情報:グループサウンズ―「ジャパニーズ・ロック」の芽生えとブームの短命(想い出の渚(1966年)ザ・ワイルド・ワンズ;ブ…(
続く
)
内容紹介:60・70・80年代のJ-POPの源流をつくったGS・フォーク・ニューミュージック63曲を掲載。不朽の名曲の誕生秘話で再確認する昭和の名曲の魅力。世代を超えて、家族で楽しめる1冊。・大きな文字の歌詞ワンフレーズつき・大ボリューム400ページ超
各時代を代表するポップス系ヒット曲を集め、その制作秘話やミュージシャンにまつわる63のストーリーを、「GS編」「フォークソング編」「ニューミュージック編」の3つに分けて収載。各曲の冒頭には、ワンコーラス分の歌詞を掲載。
もくじ情報:グループサウンズ―「ジャパニーズ・ロック」の芽生えとブームの短命(想い出の渚(1966年)ザ・ワイルド・ワンズ;ブルー・シャトウ(1967年)ジャッキー吉川とブルー・コメッツ ほか);フォークソング1―誰もが「自分の言葉で歌っていい」時代の到来(バラが咲いた(1966年)マイク眞木;若者たち(1966年)ザ・ブロードサイド・フォー ほか);フォークソング2―時代や社会に翻弄された「若者たちの心の声」を歌う(結婚しようよ(1972年)吉田拓郎;太陽がくれた季節(1972年)青い三角定規 ほか);ニューミュージック1―あらゆる音楽が溶け合った「ジャパニーズ・ポップス」の誕生(ひこうき雲(アルバム『ひこうき雲』より 1973年)荒井由実;ジョニィへの伝言(1973年)ペドロ&カプリシャス ほか);ニューミュージック2―個性豊かな「ジャパニーズ・ポップス」がやがて「J‐POP」へ(季節の中で(1978年)松山千春;大阪で生まれた女(1979年)BORO ほか)
著者プロフィール
松井 信幸(マツイ ノブユキ)
脚本家、放送作家、フリーライター。1963年愛知県出身、信州大学人文学部卒業。情報系、経済系TV番組の構成や、企業向けVP作品、インフォマーシャル、生配信イベントなどを幅広く手がけ、脚本家出身の経験を生かし、ドラマ的手法を用いて人物の生涯を劇的に振り返る作風が評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 信幸(マツイ ノブユキ)
脚本家、放送作家、フリーライター。1963年愛知県出身、信州大学人文学部卒業。情報系、経済系TV番組の構成や、企業向けVP作品、インフォマーシャル、生配信イベントなどを幅広く手がけ、脚本家出身の経験を生かし、ドラマ的手法を用いて人物の生涯を劇的に振り返る作風が評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
昭和歌謡ものがたり/アルソス新書 701
松井信幸/著
各時代を代表するポップス系ヒット曲を集め、その制作秘話やミュージシャンにまつわる63のストーリーを、「GS編」「フォークソング編」「ニューミュージック編」の3つに分けて収載。各曲の冒頭には、ワンコーラス分の歌詞を掲載。
もくじ情報:グループサウンズ―「ジャパニーズ・ロック」の芽生えとブームの短命(想い出の渚(1966年)ザ・ワイルド・ワンズ;ブ…(続く)
各時代を代表するポップス系ヒット曲を集め、その制作秘話やミュージシャンにまつわる63のストーリーを、「GS編」「フォークソング編」「ニューミュージック編」の3つに分けて収載。各曲の冒頭には、ワンコーラス分の歌詞を掲載。
もくじ情報:グループサウンズ―「ジャパニーズ・ロック」の芽生えとブームの短命(想い出の渚(1966年)ザ・ワイルド・ワンズ;ブルー・シャトウ(1967年)ジャッキー吉川とブルー・コメッツ ほか);フォークソング1―誰もが「自分の言葉で歌っていい」時代の到来(バラが咲いた(1966年)マイク眞木;若者たち(1966年)ザ・ブロードサイド・フォー ほか);フォークソング2―時代や社会に翻弄された「若者たちの心の声」を歌う(結婚しようよ(1972年)吉田拓郎;太陽がくれた季節(1972年)青い三角定規 ほか);ニューミュージック1―あらゆる音楽が溶け合った「ジャパニーズ・ポップス」の誕生(ひこうき雲(アルバム『ひこうき雲』より 1973年)荒井由実;ジョニィへの伝言(1973年)ペドロ&カプリシャス ほか);ニューミュージック2―個性豊かな「ジャパニーズ・ポップス」がやがて「J‐POP」へ(季節の中で(1978年)松山千春;大阪で生まれた女(1979年)BORO ほか)