ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
ちくま文庫
出版社名:筑摩書房
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-480-44043-3
189P 15cm
松本隆言葉の教室/ちくま文庫 の20-1
松本隆/〔述〕 延江浩/著
組合員価格 税込
792
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「風をあつめて」「木綿のハンカチーフ」「ルビーの指輪」作詞生活55周年を迎える、稀代の作詞家が教える日本語の秘密。解説 伊藤比呂美
人間の本能が薄くなった今こそ、言葉と歌でコミュニケーションを取りたい―数々のヒット曲を放った希代の作詞家が公開した日本語へのこだわり。過去の記憶、映画や本などこれまで体験してきたこと全てが表現のもととなる。視点を意識すること。人を感動させるには、まず自分の心を動かすこと。松本隆による急逝した著者への追悼「さよなら、我が友よ」収録。
もくじ情報:レッスン1 記憶は宝箱 創作の源;レッスン2 視点と距離 どこから切り取るか;レッスン3 光と陰 美しさを際立た…(
続く
)
内容紹介:「風をあつめて」「木綿のハンカチーフ」「ルビーの指輪」作詞生活55周年を迎える、稀代の作詞家が教える日本語の秘密。解説 伊藤比呂美
人間の本能が薄くなった今こそ、言葉と歌でコミュニケーションを取りたい―数々のヒット曲を放った希代の作詞家が公開した日本語へのこだわり。過去の記憶、映画や本などこれまで体験してきたこと全てが表現のもととなる。視点を意識すること。人を感動させるには、まず自分の心を動かすこと。松本隆による急逝した著者への追悼「さよなら、我が友よ」収録。
もくじ情報:レッスン1 記憶は宝箱 創作の源;レッスン2 視点と距離 どこから切り取るか;レッスン3 光と陰 美しさを際立たせる;レッスン4 あなたが好きって伝えたい;レッスン5 リズムとバランスと美意識;アフターレッスン 松本隆のポリシー;松本隆をめぐるナイン・ストーリーズ―延江浩;さよなら、我が友よ―松本隆
著者プロフィール
延江 浩(ノブエ ヒロシ)
1958(昭和33)年東京都生まれ。TFMラジオプロデューサー(「村上RADIO」ゼネラルプロデューサー)。国文学研究資料館・文化庁委託事業「ないじぇる芸術共創ラボ」委員。早稲田大学文化推進部参与。小説現代新人賞のほか、手がけたラジオ番組がABU(アジア・太平洋放送連合)賞ドキュメンタリー部門グランプリ、日本放送文化大賞グランプリ、ギャラクシー大賞、放送文化基金賞最優秀賞、日本民間放送連盟賞最優秀賞、JFN(ジャパンエフエムネットワーク)大賞を受賞。2025年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
延江 浩(ノブエ ヒロシ)
1958(昭和33)年東京都生まれ。TFMラジオプロデューサー(「村上RADIO」ゼネラルプロデューサー)。国文学研究資料館・文化庁委託事業「ないじぇる芸術共創ラボ」委員。早稲田大学文化推進部参与。小説現代新人賞のほか、手がけたラジオ番組がABU(アジア・太平洋放送連合)賞ドキュメンタリー部門グランプリ、日本放送文化大賞グランプリ、ギャラクシー大賞、放送文化基金賞最優秀賞、日本民間放送連盟賞最優秀賞、JFN(ジャパンエフエムネットワーク)大賞を受賞。2025年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
松本隆言葉の教室
松本隆/〔述〕 延江浩/著
喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
松本隆/〔述〕 山下賢二/著
現代史を語る 4/松本学 内政史研究会談話速記録/現代史を語る 4
伊藤隆/監修
人間の本能が薄くなった今こそ、言葉と歌でコミュニケーションを取りたい―数々のヒット曲を放った希代の作詞家が公開した日本語へのこだわり。過去の記憶、映画や本などこれまで体験してきたこと全てが表現のもととなる。視点を意識すること。人を感動させるには、まず自分の心を動かすこと。松本隆による急逝した著者への追悼「さよなら、我が友よ」収録。
もくじ情報:レッスン1 記憶は宝箱 創作の源;レッスン2 視点と距離 どこから切り取るか;レッスン3 光と陰 美しさを際立た…(続く)
人間の本能が薄くなった今こそ、言葉と歌でコミュニケーションを取りたい―数々のヒット曲を放った希代の作詞家が公開した日本語へのこだわり。過去の記憶、映画や本などこれまで体験してきたこと全てが表現のもととなる。視点を意識すること。人を感動させるには、まず自分の心を動かすこと。松本隆による急逝した著者への追悼「さよなら、我が友よ」収録。
もくじ情報:レッスン1 記憶は宝箱 創作の源;レッスン2 視点と距離 どこから切り取るか;レッスン3 光と陰 美しさを際立たせる;レッスン4 あなたが好きって伝えたい;レッスン5 リズムとバランスと美意識;アフターレッスン 松本隆のポリシー;松本隆をめぐるナイン・ストーリーズ―延江浩;さよなら、我が友よ―松本隆