ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス教養その他
出版社名:ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-7993-3204-7
382P 19cm
ひっくり返す 人生も仕事も好転する「反転」思考術
ベルトルド・ガンスター/著 和田美樹/訳
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:『エッセンシャル思考』著者 推薦! 「問題をポジティブに変えられる人は決して負けることはない」 --グレッグ・マキューン 問題・課題をひっくり返して考えることで、視点・解釈を変える! 人生も仕事も好転する「反転」思考術 「それはいいかもしれない。でも(Yes, but)、こういう問題がある…」 口癖のように、ついネガティブな接続詞で反応してしまう人。 ネガティブな思考のクセが、あなたの成長とチャンスを妨げているかもしれません。 本書『ひっくり返す』は、その「Yes, but」のスタック思考(行き詰まる思考)を、「Yes, and」のフリップ思考(問題をチャンスに変える思考)へと転換さ…(
続く
)
内容紹介:『エッセンシャル思考』著者 推薦! 「問題をポジティブに変えられる人は決して負けることはない」 --グレッグ・マキューン 問題・課題をひっくり返して考えることで、視点・解釈を変える! 人生も仕事も好転する「反転」思考術 「それはいいかもしれない。でも(Yes, but)、こういう問題がある…」 口癖のように、ついネガティブな接続詞で反応してしまう人。 ネガティブな思考のクセが、あなたの成長とチャンスを妨げているかもしれません。 本書『ひっくり返す』は、その「Yes, but」のスタック思考(行き詰まる思考)を、「Yes, and」のフリップ思考(問題をチャンスに変える思考)へと転換させる、画期的な思考術を解説する一冊です。 オランダでは出版史上最高の250週連続でランキング入りし、 IBM、ウォルト・ディズニー、キヤノンなど100社以上のグローバル企業でも導入されています。 フリップ思考を実際に活用したエピソードも多数紹介。 あるIT企業は、コストをかけて育成した新入社員が、研修後すぐに競合他社に引き抜かれてしまうという問題に悩んでいました。 そこで経営陣は、「育成した社員全員を引き留めなければならない」という考え方を捨てました。そして、キャリアアップを目指す人たちに研修と教育を提供する子会社を設立するという、逆転の発想に切り替えました。 その結果、優秀な人材にとって親会社はより魅力的な職場となり、新設した子会社は人材育成事業として大成功を収めました。この会社は、社員が辞めるという「問題」を、人材育成という新たな「機会」に変えることで成功したのです。 (本文より要約) 仕事の課題、人間関係の悩み、子育てや恋愛まで、あらゆる「問題」を成長の「機会」に変える一生モノのスキルを手に入れてください。
問題をチャンスに変えるフリップ思考15の思考戦略。
もくじ情報:フリップ(反転)思考;第1章 持ち物を確認する(受け入れる;正しく観察する;「問題」とは、何だろうか?;変化への抵抗;反脆弱性 逆境を糧に成長する;スタック思考 問題を最悪の事態に追い込んでしまうクセ;4つの質問 適切なときに適切な質問をする;フリップ思考の7つのポイント);第2章 旅に出る(「ラブ」モード;「ワーク」モード;「バトル」モード;「ゲーム」モード);第3章 最後に(フリップ思考 15の戦略;船を出そう)
著者プロフィール
ガンスター,ベルトルド(ガンスター,ベルトルド)
オムデンケン理論(オランダ発のフリップ思考)の提唱者。1959年生まれ。ユトレヒト芸術学校の演劇学部で学んだ後、長年、舞台演出家、脚本家として活躍。2001年よりオムデンケンの研修やワークショップ、ショー形式の啓発活動などを企業および個人向けに提供。オランダ国内のみならず、ドイツ、ベルギー、スペイン、イギリス、フランス、ギリシャ、スイス、シンガポール他、多くの国々で活動の場を広げ、導入企業は100社を超える
ガンスター,ベルトルド(ガンスター,ベルトルド)
オムデンケン理論(オランダ発のフリップ思考)の提唱者。1959年生まれ。ユトレヒト芸術学校の演劇学部で学んだ後、長年、舞台演出家、脚本家として活躍。2001年よりオムデンケンの研修やワークショップ、ショー形式の啓発活動などを企業および個人向けに提供。オランダ国内のみならず、ドイツ、ベルギー、スペイン、イギリス、フランス、ギリシャ、スイス、シンガポール他、多くの国々で活動の場を広げ、導入企業は100社を超える
問題をチャンスに変えるフリップ思考15の思考戦略。
もくじ情報:フリップ(反転)思考;第1章 持ち物を確認する(受け入れる;正しく観察する;「問題」とは、何だろうか?;変化への抵抗;反脆弱性 逆境を糧に成長する;スタック思考 問題を最悪の事態に追い込んでしまうクセ;4つの質問 適切なときに適切な質問をする;フリップ思考の7つのポイント);第2章 旅に出る(「ラブ」モード;「ワーク」モード;「バトル」モード;「ゲーム」モード);第3章 最後に(フリップ思考 15の戦略;船を出そう)