ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
新潮新書
出版社名:新潮社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-10-611101-3
266P 18cm
「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか/新潮新書 1101
三宅香帆/著
組合員価格 税込
970
円
(通常価格 税込 1,078円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「とっさに言葉が出てこない」「アイスブレイク的な雑談が苦手」「飲み会で昔の話ばかりする大人になりたくない」……そんな時、話題の本や漫画、最新の映画やドラマについて魅力的に語れる人は強い。社会や人生の「ネタバレ」が詰まったエンタメは、多くの人の興味も引く。ただ、作品を読み解き、その面白さを伝えるには、実は「コツ」がある。気鋭の文芸評論家が自ら実践する「『鑑賞』の技術」を徹底解説!
「とっさに言葉が出てこない」「アイスブレイク的な雑談が苦手」「飲み会で昔の話ばかりする大人になりたくない」…そんな時、話題の本や漫画、最新の映画やドラマについて魅力的に語れる人は強い。エンタメには、社会や人生…(
続く
)
内容紹介:「とっさに言葉が出てこない」「アイスブレイク的な雑談が苦手」「飲み会で昔の話ばかりする大人になりたくない」……そんな時、話題の本や漫画、最新の映画やドラマについて魅力的に語れる人は強い。社会や人生の「ネタバレ」が詰まったエンタメは、多くの人の興味も引く。ただ、作品を読み解き、その面白さを伝えるには、実は「コツ」がある。気鋭の文芸評論家が自ら実践する「『鑑賞』の技術」を徹底解説!
「とっさに言葉が出てこない」「アイスブレイク的な雑談が苦手」「飲み会で昔の話ばかりする大人になりたくない」…そんな時、話題の本や漫画、最新の映画やドラマについて魅力的に語れる人は強い。エンタメには、社会や人生の「ネタバレ」が詰まってもいるからだ。ただ、作品を読み解き、その面白さを伝えるには、実は知る人ぞ知る「コツ」がある。気鋭の文芸評論家が自ら実践する「『鑑賞』の技術」を徹底解説!
もくじ情報:第一部 技術解説編(話が面白いという最強のスキルについて;味わった作品を上手く「料理」してネタにする;具体例でわかる!物語鑑賞「五つの技術」;「鑑賞ノート」をつけてみよう;読解力があればコミュニケーション上手になれる);第二部 応用実践編(〈比較〉ほかの作品と比べる;〈抽象〉テーマを言葉にする;〈発見〉書かれていないものを見つける;〈流行〉時代の共通点として語る;〈不易〉普遍的なテーマとして語る);付録 話が面白くなるブックリスト
著者プロフィール
三宅 香帆(ミヤケ カホ)
1994(平成6)年高知県生まれ。文芸評論家。京都市立芸術大学非常勤講師。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程中退。主に文芸評論、社会批評などの分野で幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三宅 香帆(ミヤケ カホ)
1994(平成6)年高知県生まれ。文芸評論家。京都市立芸術大学非常勤講師。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程中退。主に文芸評論、社会批評などの分野で幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
12歳までに身につけたい自分の「好き」をことばにできるノート
三宅香帆/著 伊藤ハムスター/イラスト・マンガ
実はおもしろい古典のはなし 「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい
谷頭和希/著 三宅香帆/著
言葉にできない想いは、どうしたら伝えられるだろう。悩める大人に贈る万葉集
三宅香帆/著
大学入試現代語の例文で覚える古文単語300/シグマベスト
仲光雄/著 三宅香帆/著
ずっと幸せなら本なんて読まなかった 人生の悩み・苦しみに効く名作33/幻冬舎新書 み-8-1
三宅香帆/著
30日de源氏物語
三宅香帆/著
娘が母を殺すには?
三宅香帆/著
なぜ働いていると本が読めなくなるのか/集英社新書 1212
三宅香帆/著
名場面でわかる刺さる小説の技術
三宅香帆/著
「とっさに言葉が出てこない」「アイスブレイク的な雑談が苦手」「飲み会で昔の話ばかりする大人になりたくない」…そんな時、話題の本や漫画、最新の映画やドラマについて魅力的に語れる人は強い。エンタメには、社会や人生…(続く)
「とっさに言葉が出てこない」「アイスブレイク的な雑談が苦手」「飲み会で昔の話ばかりする大人になりたくない」…そんな時、話題の本や漫画、最新の映画やドラマについて魅力的に語れる人は強い。エンタメには、社会や人生の「ネタバレ」が詰まってもいるからだ。ただ、作品を読み解き、その面白さを伝えるには、実は知る人ぞ知る「コツ」がある。気鋭の文芸評論家が自ら実践する「『鑑賞』の技術」を徹底解説!
もくじ情報:第一部 技術解説編(話が面白いという最強のスキルについて;味わった作品を上手く「料理」してネタにする;具体例でわかる!物語鑑賞「五つの技術」;「鑑賞ノート」をつけてみよう;読解力があればコミュニケーション上手になれる);第二部 応用実践編(〈比較〉ほかの作品と比べる;〈抽象〉テーマを言葉にする;〈発見〉書かれていないものを見つける;〈流行〉時代の共通点として語る;〈不易〉普遍的なテーマとして語る);付録 話が面白くなるブックリスト