ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教・仏教
>
各宗派
出版社名:作品社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-86793-110-3
206P 19cm
覚鑁 奈良・平安・鎌倉仏教の包越者、密教の革新者
吉田宏晢/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
空海以来の天才、真言宗中興の祖であり新義真言宗の始祖。興教大師〈覚鑁〉とは何者か?成田山、川崎大師、高尾山、高幡不動、大須観音を擁する真言宗・智山派管長が説く。空海、最澄、法然、親鸞、道元などにくらべて、あまり知られていない興教大師覚鑁の全貌とその思想・教学を本格的に明らかにする。真言宗では空海が余りにも高度な仏教哲学を打ち立ててしまったがゆえに、天台宗に比べて教学が発展しなかったという通説が有る。しかし、覚鑁は真言宗において、空海以外では唯一の仏教哲学「密厳浄土」思想を打ち立てた僧として高く評価されている。
もくじ情報:第1部 覚鑁―真言密教と浄土教(出生と出家修行;悟りの伝達とその挫折);…(
続く
)
空海以来の天才、真言宗中興の祖であり新義真言宗の始祖。興教大師〈覚鑁〉とは何者か?成田山、川崎大師、高尾山、高幡不動、大須観音を擁する真言宗・智山派管長が説く。空海、最澄、法然、親鸞、道元などにくらべて、あまり知られていない興教大師覚鑁の全貌とその思想・教学を本格的に明らかにする。真言宗では空海が余りにも高度な仏教哲学を打ち立ててしまったがゆえに、天台宗に比べて教学が発展しなかったという通説が有る。しかし、覚鑁は真言宗において、空海以外では唯一の仏教哲学「密厳浄土」思想を打ち立てた僧として高く評価されている。
もくじ情報:第1部 覚鑁―真言密教と浄土教(出生と出家修行;悟りの伝達とその挫折);第二部 覚鑁をめぐって(その生涯;成仏と往生;仏教思想のなかの覚鑁;悟りへの歩み(1);悟りへの歩み(2);空海と覚鑁(1);空海と覚鑁(2);終わりに);第三部 空海と覚鑁(問題の所在;空海と覚鑁)
著者プロフィール
吉田 宏晢(ヨシダ コウセキ)
ひろあき。1935年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程(哲学専攻)、大正大学仏教学部大学院(真言学専攻)修士課程を経て、東京大学大学院人文科学研究科(印度哲学仏教学専攻)博士課程単位取得満期退学。1991年「空海思想形成過程の研究」で、早稲田大学博士(文学)取得。1983年大正大学教授。1997年大正大学大学院研究科長、2005年大正大学を定年退任、名誉教授。2009~2015年同大学常任理事。埼玉県本庄市西光山宥勝寺住職を経て、現在、真言宗智山派管長。1997年密教学芸賞受賞、1999年比較思想学会会長、2000年日本密教学会理事長、2004年智山伝…(
続く
)
吉田 宏晢(ヨシダ コウセキ)
ひろあき。1935年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程(哲学専攻)、大正大学仏教学部大学院(真言学専攻)修士課程を経て、東京大学大学院人文科学研究科(印度哲学仏教学専攻)博士課程単位取得満期退学。1991年「空海思想形成過程の研究」で、早稲田大学博士(文学)取得。1983年大正大学教授。1997年大正大学大学院研究科長、2005年大正大学を定年退任、名誉教授。2009~2015年同大学常任理事。埼玉県本庄市西光山宥勝寺住職を経て、現在、真言宗智山派管長。1997年密教学芸賞受賞、1999年比較思想学会会長、2000年日本密教学会理事長、2004年智山伝法院院長、2005年地球システム倫理学会副会長、2007年密教教化賞受賞。2022年第32回中村元東方学術特別顕彰受賞。2025(令和7)年6月より、真言宗智山派管長、総本山智積院化主第七十三世(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
やさしい密教 「川崎大師だより」より
吉田宏晢/著
仏教と事的世界観
廣松渉/著 吉田宏晢/著
もくじ情報:第1部 覚鑁―真言密教と浄土教(出生と出家修行;悟りの伝達とその挫折);…(続く)
もくじ情報:第1部 覚鑁―真言密教と浄土教(出生と出家修行;悟りの伝達とその挫折);第二部 覚鑁をめぐって(その生涯;成仏と往生;仏教思想のなかの覚鑁;悟りへの歩み(1);悟りへの歩み(2);空海と覚鑁(1);空海と覚鑁(2);終わりに);第三部 空海と覚鑁(問題の所在;空海と覚鑁)