ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
環境
>
環境一般
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-344-69288-6
192P 19cm
地球を救うための脱炭素化対策の動向
小川紀一/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
気候変動の背後にある炭素循環や大気のしくみ、深刻化するプラスチックごみの実態、そして、国際連合によるIPCC及びCOPなどの国際的な枠組み、日本が取り組むCO〓排出削減及び代替技術についてデータと図解を交えながら、複雑な環境問題をわかりやすく整理した一冊。
もくじ情報:1 地球と二酸化炭素(CO〓)ガス;2 プラスチックごみによる汚染(環境への影響);3 二酸化炭素(CO〓)ガスによる環境及び人間社会への影響;4 気象現象の変動に関する科学的知見、及び予測;5 気候変動対策に関する動向;6 日本における脱炭素化対策の動向
気候変動の背後にある炭素循環や大気のしくみ、深刻化するプラスチックごみの実態、そして、国際連合によるIPCC及びCOPなどの国際的な枠組み、日本が取り組むCO〓排出削減及び代替技術についてデータと図解を交えながら、複雑な環境問題をわかりやすく整理した一冊。
もくじ情報:1 地球と二酸化炭素(CO〓)ガス;2 プラスチックごみによる汚染(環境への影響);3 二酸化炭素(CO〓)ガスによる環境及び人間社会への影響;4 気象現象の変動に関する科学的知見、及び予測;5 気候変動対策に関する動向;6 日本における脱炭素化対策の動向
著者プロフィール
小川 紀一(オガワ トシカズ)
1940年秋田県生まれ。秋田大学鉱山学部卒業。秋田大学鉱山学部助手。東北大学工学部助手。1942年~1944年米国Stanford University,Earth Science修士課程終了。1944年三井海洋開発株式会社 入社。〈主な業務歴〉「日本電信電話公社向 海洋無線中継船係留据付工事」1973年3月。「香川県直島町・海底水道管敷設工事」昭和54年10月。「PETRO NAS向 マレーシア、トレンガヌ石油精製プラント用パイプライン及び一点係留ブイ製作・据付工事」1981年、など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 紀一(オガワ トシカズ)
1940年秋田県生まれ。秋田大学鉱山学部卒業。秋田大学鉱山学部助手。東北大学工学部助手。1942年~1944年米国Stanford University,Earth Science修士課程終了。1944年三井海洋開発株式会社 入社。〈主な業務歴〉「日本電信電話公社向 海洋無線中継船係留据付工事」1973年3月。「香川県直島町・海底水道管敷設工事」昭和54年10月。「PETRO NAS向 マレーシア、トレンガヌ石油精製プラント用パイプライン及び一点係留ブイ製作・据付工事」1981年、など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:1 地球と二酸化炭素(CO〓)ガス;2 プラスチックごみによる汚染(環境への影響);3 二酸化炭素(CO〓)ガスによる環境及び人間社会への影響;4 気象現象の変動に関する科学的知見、及び予測;5 気候変動対策に関する動向;6 日本における脱炭素化対策の動向
もくじ情報:1 地球と二酸化炭素(CO〓)ガス;2 プラスチックごみによる汚染(環境への影響);3 二酸化炭素(CO〓)ガスによる環境及び人間社会への影響;4 気象現象の変動に関する科学的知見、及び予測;5 気候変動対策に関する動向;6 日本における脱炭素化対策の動向