ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
産業・交通
>
観光論
出版社名:古今書院
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7722-6133-3
282P 21cm
日本と世界の観光史 観光はどう発展してきたか
溝尾良隆/著
組合員価格 税込
3,960
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序 旅さまざま;1 日本の観光史 飛鳥時代から江戸時代末期(592年~1852年)(義務を伴う旅・先進地視察の旅 飛鳥時代から奈良時代(592年~793年);平安貴族の楽しみ・旅の始まり 平安時代(794年~1191年) ほか);2 日本の観光史 江戸時代末期から昭和戦中期(1853(嘉永6)年~1945(昭和20)年)(脱亜入欧 幕末から明治混乱期(1853(嘉永6)年~1877(明治10)年);観光産業の下地ができる 明治10年代から大正期(1878(明治11)年~1925(大正14)年) ほか);3 日本の観光史 昭和戦後から現代まで(1945年~2023年)(戦後復興期(1…(
続く
)
もくじ情報:序 旅さまざま;1 日本の観光史 飛鳥時代から江戸時代末期(592年~1852年)(義務を伴う旅・先進地視察の旅 飛鳥時代から奈良時代(592年~793年);平安貴族の楽しみ・旅の始まり 平安時代(794年~1191年) ほか);2 日本の観光史 江戸時代末期から昭和戦中期(1853(嘉永6)年~1945(昭和20)年)(脱亜入欧 幕末から明治混乱期(1853(嘉永6)年~1877(明治10)年);観光産業の下地ができる 明治10年代から大正期(1878(明治11)年~1925(大正14)年) ほか);3 日本の観光史 昭和戦後から現代まで(1945年~2023年)(戦後復興期(1945年~1950年);旅行の復活(1951年~1963年) ほか);4 世界の観光史(地中海世界とオリエント(紀元前30世紀~紀元後5世紀末);中世(5世紀末~14世紀) ほか)
著者プロフィール
溝尾 良隆(ミゾオ ヨシタカ)
1941年東京都生まれ群馬県出身。東京教育大学理学部地学科地理学専攻卒業。理学博士。財団法人日本交通公社主席研究員、立教大学観光学部教授、観光学部長を務める。城西国際大学観光学部教授、帝京大学経済学部観光経営学科教授・地域経済学科教授を歴任。立教大学名誉教授。専門は観光学、地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
溝尾 良隆(ミゾオ ヨシタカ)
1941年東京都生まれ群馬県出身。東京教育大学理学部地学科地理学専攻卒業。理学博士。財団法人日本交通公社主席研究員、立教大学観光学部教授、観光学部長を務める。城西国際大学観光学部教授、帝京大学経済学部観光経営学科教授・地域経済学科教授を歴任。立教大学名誉教授。専門は観光学、地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
地域は物語で10倍人が集まる コンテンツツーリズム再発見
増淵敏之/編著 安田亘宏/編著 岩崎達也/編著 溝尾良隆/著 中村忠司/著 風呂本武典/著 石橋正孝/著 毛利康秀/著 清水麻帆/著 菊地映輝/著
観光学 基本と実践
溝尾良隆/著
コンテンツツーリズム入門
増淵敏之/著 溝尾良隆/著 安田亘宏/著 中村忠司/著 橋本英重/著 岩崎達也/著 吉口克利/著 浅田ますみ/著
観光学と景観
溝尾良隆/著
ご当地ソング、風景百年史
溝尾良隆/著
観光まちづくり現場からの報告 新治村・佐渡市・琴平町・川越市
溝尾良隆/著
1941年東京都生まれ群馬県出身。東京教育大学理学部地学科地理学専攻卒業。理学博士。財団法人日本交通公社主席研究員、立教大学観光学部教授、観光学部長を務める。城西国際大学観光学部教授、帝京大学経済学部観光経営学科教授・地域経済学科教授を歴任。立教大学名誉教授。専門は観光学、地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1941年東京都生まれ群馬県出身。東京教育大学理学部地学科地理学専攻卒業。理学博士。財団法人日本交通公社主席研究員、立教大学観光学部教授、観光学部長を務める。城西国際大学観光学部教授、帝京大学経済学部観光経営学科教授・地域経済学科教授を歴任。立教大学名誉教授。専門は観光学、地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)