ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
貿易
>
貿易一般
出版社名:技術評論社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-297-15146-1
159P 19cm
60分でわかる!トランプ関税と自由貿易
バウンド/著 小田正規/監修
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:トランプ関税、米中対立、レアアース、炭素国境調整措置(CBAM)、そして経済安全保障──。近年の経済ニュースで頻出するこれらのキーワードの背景には、「自由貿易」と「保護主義(貿易)」の対立構造が存在します。とくに第一次トランプ政権以降、自由貿易の旗手とされてきたアメリカが保護主義へと急速に舵を切り、第二次政権ではWTOへの拠出金停止や、全世界に対する一方的な関税措置など、従来の国際秩序を揺るがす政策を推進しています。その結果、「自由貿易=善」という従来の前提は大きく崩れつつあり、世界は深い混乱の只中にあります。いまや、国家安全保障や気候変動、デジタル取引の分野までもが「貿易」の問題に…(
続く
)
内容紹介:トランプ関税、米中対立、レアアース、炭素国境調整措置(CBAM)、そして経済安全保障──。近年の経済ニュースで頻出するこれらのキーワードの背景には、「自由貿易」と「保護主義(貿易)」の対立構造が存在します。とくに第一次トランプ政権以降、自由貿易の旗手とされてきたアメリカが保護主義へと急速に舵を切り、第二次政権ではWTOへの拠出金停止や、全世界に対する一方的な関税措置など、従来の国際秩序を揺るがす政策を推進しています。その結果、「自由貿易=善」という従来の前提は大きく崩れつつあり、世界は深い混乱の只中にあります。いまや、国家安全保障や気候変動、デジタル取引の分野までもが「貿易」の問題に組み込まれつつあり、従来の枠組みでは捉えきれない局面を迎えています。こうした状況を理解するためには、自由貿易と保護貿易という基本軸を押さえることが不可欠です。この軸を持つことで、国際政治や経済の構造が立体的に捉えられるようになり、日本への影響や、読者自身が働く業界、日常生活に及ぶインパクトまで、よりわかりやすく理解できるようになります。 本書は、複雑化する貿易の現実を、「自由貿易 vs 保護主義」というシンプルな対立軸から再構成し経済ニュースや国際政治の“行間”を読み解くための、わかりやすいビジネス教養書をめざします。
貿易赤字は悪?世界経済は大混乱!?自由の国の保護主義の行く末は?混迷する国際貿易のいまを読み解く。実業家ドナルド・トランプ氏はとにかく「赤字」が大嫌い。経済安全保障と効率性を追求する自由貿易のジレンマ。日本経済に大きな打撃があるのか?生活への影響は?
もくじ情報:1 貿易赤字はアメリカ経済の弱点か?強みか?貿易大国アメリカの貿易赤字は本当に“悪”なのか?;2 アメリカの関税政策に世界は大混乱!?世界経済を混乱に陥れた「トランプ関税」;3 貿易政策は2つに大別される よくわかる自由貿易vs保護主義の基本;4 トランプ関税で大きな注目を集めた!国と国の貿易に影響を与える「関税」とは?;5 WTOを中心に貿易のルールは決まっている 国際貿易の基本ルールを知っておこう!;6 世界で広がる経済連携のネットワーク 日本と世界のFTA・EPAを見てみよう!;7 自由貿易?保護主義?各国のスタンスは?各国の貿易政策を見てみよう!;8 押さえておきたい貿易をめぐる新しい潮流 デジタル・環境・経済安保―現代の争点を知っておこう!
著者プロフィール
小田 正規(オダ マサキ)
日本大学国際関係学部・准教授。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒、慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了、法政大学大学院政策創造研究科単位取得退学。1991年に株式会社三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)に入社し、貿易政策に関する各種調査研究に従事。2009年より内閣官房国家戦略室において、成長戦略、TPP交渉参加問題、東日本大震災後のエネルギー政策の立案に関わる。ニュージーランドの高等教育機関であるInstitute of Pacific UnitedNew Zealand(IPUNZ)、環太平洋大学経営学部を経て、2020年より…(
続く
)
小田 正規(オダ マサキ)
日本大学国際関係学部・准教授。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒、慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了、法政大学大学院政策創造研究科単位取得退学。1991年に株式会社三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)に入社し、貿易政策に関する各種調査研究に従事。2009年より内閣官房国家戦略室において、成長戦略、TPP交渉参加問題、東日本大震災後のエネルギー政策の立案に関わる。ニュージーランドの高等教育機関であるInstitute of Pacific UnitedNew Zealand(IPUNZ)、環太平洋大学経営学部を経て、2020年より現職。専門は国際経済学、国際貿易論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
こども感情とのつきあい方 自分の感情と大切につきあえるようになる本
相川充/監修 バウンド/著
こども文章教室 作文・感想文・レポートが上手に書けるようになる本
茂木秀昭/監修 バウンド/著
こどもデータサイエンス なぜデータサイエンスが必要なのかがわかる本
渡辺美智子/監修 バウンド/著
こども戦争と平和 戦争と平和について考えるきっかけとなる本
小原雅博/監修 小原雅博/著 バウンド/著
60分でわかる!金利超入門
バウンド/著 近廣昌志/監修
こども「友だちとのつきあい方」 友だちづきあいに大切なことがわかる本
相川充/監修 バウンド/著
こどもリスクマネジメント なぜリスクマネジメントが大切なのかがわかる本
小林宏之/監修 バウンド/著
知らないと損する!投資のきほんと心得 リスクを抑えて賢く運用 ビジュアル解説
バウンド/著 小島淳一/監修
こども目標達成教室 夢をかなえるために何が必要なのかがわかる本
竹橋洋毅/監修 バウンド/著
貿易赤字は悪?世界経済は大混乱!?自由の国の保護主義の行く末は?混迷する国際貿易のいまを読み解く。実業家ドナルド・トランプ氏はとにかく「赤字」が大嫌い。経済安全保障と効率性を追求する自由貿易のジレンマ。日本経済に大きな打撃があるのか?生活への影響は?
もくじ情報:1 貿易赤字はアメリカ経済の弱点か?強みか?貿易大国アメリカの貿易赤字は本当に“悪”なのか?;2 アメリカの関税政策に世界は大混乱!?世界経済を混乱に陥れた「トランプ関税」;3 貿易政策は2つに大別される よくわかる自由貿易vs保護主義の基本;4 トランプ関税で大きな注目を集めた!国と国の貿易に影響を与える「関税」とは?;5 WTOを中心に貿易のルールは決まっている 国際貿易の基本ルールを知っておこう!;6 世界で広がる経済連携のネットワーク 日本と世界のFTA・EPAを見てみよう!;7 自由貿易?保護主義?各国のスタンスは?各国の貿易政策を見てみよう!;8 押さえておきたい貿易をめぐる新しい潮流 デジタル・環境・経済安保―現代の争点を知っておこう!