ようこそ!
出版社名:慶應義塾大学出版会
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7664-3057-8
344P 26cm
システムズエンジニアリングハンドブック
The International Council on Systems Engineering/〔著〕 西村秀和/監訳 David D.Walden/〔ほか〕編
組合員価格 税込 6,237
(通常価格 税込 6,930円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:・世界標準に準拠した、システムズエンジニアリング実務の決定版ハンドブック。・サイバーセキュリティや人工知能のトピックを新たに追加。システムズエンジニアリング(SE)を実践しようと考えている方、あるいは実践するにあたって参考となる資料を必要とする方に向けて、SEの原則および実践を理解するためのガイドを提供する。第5版は、ISO/IEC/IEEE 152882023の発行に伴い、第4版から大幅にバージョンアップされており、その範囲は、サービス、製品などのシステム、ソフトウェアに加えてエンタープライズに及ぶ。本書には、さまざまなドメインへの適用、デジタルエンジニアリング、アジャイル開発など…(続く
内容紹介:・世界標準に準拠した、システムズエンジニアリング実務の決定版ハンドブック。・サイバーセキュリティや人工知能のトピックを新たに追加。システムズエンジニアリング(SE)を実践しようと考えている方、あるいは実践するにあたって参考となる資料を必要とする方に向けて、SEの原則および実践を理解するためのガイドを提供する。第5版は、ISO/IEC/IEEE 152882023の発行に伴い、第4版から大幅にバージョンアップされており、その範囲は、サービス、製品などのシステム、ソフトウェアに加えてエンタープライズに及ぶ。本書には、さまざまなドメインへの適用、デジタルエンジニアリング、アジャイル開発など最先端の豊富な情報が含まれている。
このハンドブックは、システムズエンジニアリング(SE)を実践しようと考えている皆さん、あるいは実践するにあたって参考となる資料を必要とする皆さんに向けて、SEの原則および実践を理解するために提供されたガイドである。第5版は、ISO/IEC/IEEE 15288:2023の発行に伴い、第4版から大幅にバージョンアップされており、その範囲は、サービス、製品などのシステム、ソフトウェアに加えてエンタープライズに及ぶ。ここには、さまざまなドメインへの適用、デジタルエンジニアリング、アジャイル開発など最先端の豊富な情報が含まれている。
もくじ情報:第1章 システムズエンジニアリング入門;第2章 システムライフサイクルの概念、モデル、およびプロセス;第3章 ライフサイクル分析と手法;第4章 テーラリングおよび適用の考慮事項;第5章 システムズエンジニアリングの実践;第6章 ケーススタディ;付録
著者プロフィール
西村 秀和(ニシムラ ヒデカズ)
1963年生まれ。1990年慶應義塾大学大学院理工学研究科機械工学専攻後期博士課程修了。工学博士。千葉大学工学部助手、助教授を経て、2007年慶應義塾大学教授。2008年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。2019年より一般社団法人JCOSE(INCOSE 日本支部)代表理事。日本機械学会フェロー。INCOSE、IEEE、ASME会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 秀和(ニシムラ ヒデカズ)
1963年生まれ。1990年慶應義塾大学大学院理工学研究科機械工学専攻後期博士課程修了。工学博士。千葉大学工学部助手、助教授を経て、2007年慶應義塾大学教授。2008年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。2019年より一般社団法人JCOSE(INCOSE 日本支部)代表理事。日本機械学会フェロー。INCOSE、IEEE、ASME会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本